好きな女優
ランキング193位
獲得票なし
嫌いな女優
ランキング105位
獲得票なし
団令子


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

団 令子(だん れいこ、1935年〈昭和10年〉3月26日 - 2003年〈平成15年〉11月24日)は、日本の女優。京都府出身。長男は同じく俳優の団優太。京都府立鴨沂高等学校卒業。

● 来歴・人物
1956年、ミス日本コンテスト「ミス着物」に選ばれる。これがきっかけとなり東宝のプロデューサー藤本真澄から映画界へと誘われる。 1957年に東宝へ入社。芸名は藤本真澄が作曲家の團伊玖磨から取って名付けた。 1959年より始まった「お姐ちゃんシリーズ」で健康的な現代娘をコミカルに演じて、人気を得る。同時期の映画では、中島そのみ、重山規子と共演することが多かった。また、クレージーキャッツ主演のクレージー映画シリーズにおいては、初期マドンナとして多数の作品に出演する。 1966年10月、医師と結婚して京都に新居を構え、1967年に長男・優太を出産するも1969年12月11日、夫と死別した。 後の浜美枝に続くような、活発さを持ち合わせながらコミカルからクールな悪女役までこなす演技力で評価されていたが、1974年に引退。 1980年代末から1990年代初頭にかけ「息子の俳優デビューを応援するため」として、短期間だったが芸能界にカムバックした。 2003年11月24日、心不全のため東京都三鷹市の病院で死去。。

● エピソード

・ 「若大将シリーズ」の『大学の若大将』・『銀座の若大将』では、共演者の加山雄三・田中邦衛から劇中、役名(両作品とも檀野京子)ではなく団本人のあだ名“アンパン”・“アンパンの出べそ”と呼ばれている。
・ 俳優の田宮二郎は京都府立鴨沂高等学校の1年後輩である。
・ 息子の団優太が『森田一義アワー 笑っていいとも』(フジテレビ)の「テレフォンショッキング」に出演した際に、タモリは「団令子さんといえば、私達の時代の大スターの方」と紹介した。

● 主な出演


◎ 映画

・大学の侍たち(1957年) - 中島美智子 役
・裸の大将(1958年) - 女車掌 役
・結婚のすべて(1958年) - 武藤マリ子 役
・孫悟空(1959年) - ポン 役
・お姐ちゃんシリーズ
 ・大学のお姐ちゃん(1959年) - 園江敏子 役
 ・銀座のお姐ちゃん(1959年) - 淡涼子(パンチ) 役
 ・お姐ちゃん罷り通る 3Dolls go to Hong-Kong(1959年) - 園江敏子 役
 ・侍とお姐ちゃん(1960年) - 壇百合子(パンチ) 役
 ・お姐ちゃんに任しとキ(1960年) - 園江敏子(パンチ) 役
 ・お姐ちゃんはツイてるぜ(1960年) - 淡涼子(パンチ) 役
 ・ベビーギャングとお姐ちゃん(1961年) - 水野ラン子(パンチ) 役
 ・お姐ちゃん三代記(1963年) - 金丸令子(パンチ) 役
・ 社員無頼 怒号篇(1959年) - 桜田蘭子 役
・ 社員無頼 反撃篇(1959年) - 桜田蘭子 役
・ 女が階段を上る時(1960年) - 市橋純子 役
・ 娘・妻・母(1960年) - 坂西春子 役
・ 羽織の大将 (1960年) - 春江 役
・ 接吻泥棒(1960年) - 由起美恵子 役
・ がめつい奴 (1960年) - 小山田絹 役
・ がんばれ 盤嶽 (1960年)
・ 大学の若大将(1961年) - 団野京子 役
・ 小早川家の秋(1961年) - 佐々木百合子 役
・ 社長道中記(1961年) - 松浦敬子 役
・ 縞の背広の親分衆(1961年) - 万里子 役
・ 特急にっぽん(1961年) - 藤倉サヨ子 役
・ 椿三十郎(1962年) - 千鳥 役
・ ぶらりぶらぶら物語(1962年、東宝)
・ ニッポン無責任時代(1962年) - まん丸(芸者) 役
・ ニッポン無責任野郎(1962年) - 丸山英子 役
・ 銀座の若大将(1962年) - 団野京子 役
・ 香港の星(1962年) - 杉本可那子(デザイナー) 役
・ 若い季節(1962年) - 令子(チャームガール) 役
・ 忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962年) - お軽 役
・ 台所太平記(1963年) - 百合 役
・ 喜劇 とんかつ一代(1963年) - 秀山とり子(仙太郎の娘) 役
・ イチかバチか(1963年) - 星崎由美子(島の秘書) 役
・ 女体(1964年) - 菅マヤ 役
・ 日本一の色男(1964年) - 金山丸子 役
・ 花のお江戸の無責任(1964年) - 揚巻 役
・ 赤ひげ(1965年) - お杉 役
・ 血と砂(1965年) - お春こと金春芳 役
・ 大冒険(1965年) - 谷井悦子 役
・ 悪の階段(1965年) - ルミ子 役
・ 沈丁花(1966年)
・ 殺人狂時代(1967年) - 鶴巻啓子 役
・ 伊豆の踊子(1967年) - お咲 役
・ 社長えんま帖(1969年) - 香織 役
・ 続・社長えんま帖(1969年) - 香織 役
・ 卒業旅行 Little Adventurer(1973年) - 斉藤清子 役
・ 砂の上のロビンソン(1989年) - 東西不動産重役B 役

◎ テレビドラマ

・東芝日曜劇場(TBSテレビ)
 ・第468話「果てしなき孤独に」(1965年)
 ・第493話「父と子たちのシリーズ 幸福」(1966年)
 ・第663話「夫婦のプレゼント」(1969年)
 ・第820話「ある夏の終り」(1972年)
・華々しい女(1968年5月31日~8月9日、朝日放送)
・火曜日の女シリーズ(日本テレビ)
 ・耳飾り(1969年)
 ・喪服の訪問者(1971年)
・嫁ゆかば(1969年1月28日~7月22日、東宝・国際放映・TBS)
・Ohカンパク君(1970年10月6日~12月29日、東宝・関西テレビ)
・人形佐七捕物帳 第24話「怪談猫屋敷」(1971年、NET) - 緒方萩江 役
・非情のライセンス 第1シリーズ 第29話「兇悪の甘い影」(1973年、NET) - 中丸悦子 役
・幡随院長兵衛 第20話「鉄火場の女」(1974年、毎日放送) - お竜 役

◎ 舞台

・細雪 - 妙子 役

◎ コマーシャル

・明治製菓「JPチョコレート」(1960年)
 ・近日発売編
 ・手紙編
 ・電話編 - 「お姐ちゃんシリーズ」とのタイアップで、「ピンチ」と「センチ」との電話応答という設定(ただし、中島そのみと重山規子は非出演)。 ※これら3編は、2011年9月発売のDVD-BOX『明治製菓CMコレクションDVD-BOX』の「板チョコ編」に収録されている。

「団令子」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2025年5月10日1時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな女優は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな女優は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな女優は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな女優は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな女優は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな女優を お選びください。

女優の無作為ピックアップ

好きな女優は どっち?

投票すると女優ランキングが閲覧できます!


VS

好きな女優を お選びください。

現在 477回の投票があります!

嫌いな女優は どっち?

投票すると女優ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな女優を お選びください。

現在 250回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター