好きな女優
ランキング193位
獲得票なし
嫌いな女優
ランキング105位
獲得票なし
田中筆子


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

田中 筆子(たなか ふでこ、1913年3月16日 - 1981年2月23日)は、日本の女優。夫は俳優の斉藤英雄。

● 来歴
東京市深川区出身(小石川区の説あり)。文化学院女学部を卒業。 1924年第2次芸術座の『青い鳥』で初舞台を踏んだ。金平軍之助が主宰する近代劇場の参加を経て1930年、日活太秦撮影所に入り、翌年『ある父』で映画デビューした。入江ぷろだくしょんの映画に出演後、1934年に新興キネマに入社、脇役女優として活躍した。その後、菅井一郎らが結成した第一協団に参加し、のちに東宝の映画に出演。東宝争議後は独立プロや東映の映画に出演し、1955年頃から日活映画に出演。1964年にフリーとなった。主に老け役で活躍し、テレビドラマにも多く出演した。 1981年2月23日、心不全のため死去。。

● 親族
夫は俳優の斎藤英雄で、1938年から1947年頃までに『望楼の決死隊』などの東宝映画に出演した。

● 出演作品


◎ 映画
太字の題名はキネマ旬報ベストテンにランクインした作品
・ 春と娘(1932年、日活) - おさわ
・ 旅は青空(1932年、千恵プロ) - 呼び込み・おきん
・ 滝の白糸(1933年、入江プロ) - 下宿の婆や
・ 消防手(1934年、新興キネマ) - 芙美子の母
・ 鐘はなぜ鳴るか(1934年、新興キネマ) - 富本先生
・ 花婿突進(1934年、新興キネマ) - 美弥子の母
・ 子を持つ処女(1934年、新興キネマ) - 澪子の叔母
・ 白銀の王座(1935年、新興キネマ) - その妻
・ 恋の浮島(1935年、新興キネマ) - 女中お花
・ 花嫁学校(1935年、新興キネマ) - アンリエット村本女史
・ 傷だらけのお秋(1935年、新興キネマ) - マダム
・ 乙女橋(1936年、新興キネマ) - 居酒屋のおばさん
・ 大尉の娘(1936年、新興キネマ) - 村の娘お滝
・ 街の艶歌師(1936年、高田プロ) - 母
・ 半島の舞姫(1936年、新興キネマ) - 下宿の内儀
・ 街の姫君(1936年、新興キネマ) - マダム
・ 大地の愛(1936年、新興キネマ) - おきん
・ さらば外人部隊(1936年、新興キネマ) - 西平の母
・ 美人自叙伝(1936年、新興キネマ) - その妻お勝
・ 豪快一代男(1936年、新興キネマ) - その夫人
・ やきもち会議(1936年、新興キネマ) - 菓子屋の女房お留
・ 町内の看板娘(1936年、新興キネマ) - おときの母おちか
・ 愛の山河(1937年、新興キネマ) - マダム
・ 青空士官(1937年、新興キネマ) - その妻春子
・ 愛怨峡(1937年、新興キネマ) - 漫才師春廼家小春
・ せつなき心(1938年、新興キネマ) - 乳母
・ 娘天晴れ(1938年、新興キネマ) - 今村家の婆やお安
・ 母の魂(1938年、新興キネマ) - その女房お浜
・ 新月の歌(1938年、新興キネマ) - 下宿の内儀
・ 罪なき罪(1938年、新興キネマ) - 婆や
・ 評判五人娘(1939年、新興キネマ) - その妻
・ 紅痕(1939年、新興キネマ) - 下宿の小母さん
・ 新婚お家騒動(1939年、新興キネマ) - 家政婦おたつ
・ 嵐に立つ女(1939年、新興キネマ) - 由紀子の母
・ 女性開眼(1939年、新興キネマ) - 芝野代議士夫人
・ 若妻(1939年、新興キネマ) - 婆やお芳
・ 最後の友情(1939年、新興キネマ) - その女房お仙
・ 父は九段の桜花(1939年、新興キネマ) - その女房お辰
・ 若妻の夢(1939年、新興キネマ) - その妻芳枝
・ 花園の結婚(1940年、新興キネマ) - 善さんの女房お秋
・ 母の願ひ(1940年、新興キネマ) - 有馬家婆や
・ 小島の春(1940年、東京発声) - 宿の小母さん
・ 婦系図(1942年、東宝) - 女中お源
・ 決戦の大空へ(1943年、東宝) - 善吉の母
・ 楽しき哉り人生(1944年、東宝) - 妻
・ 日常の戦ひ(1944年、東宝) - 同夫人
・ 東京五人男(1945年、東宝) - 藤木の女房
・ 民衆の敵(1946年、東宝) - 安藤とき
・ 麗人(1946年、東宝) - 婆やくめ
・ 人生とんぼ返り(1946年、東宝) - 宿の女儀
・ 四つの恋の物語(1947年、東宝) - 三勝
・ 戦争と平和(1947年、東宝) - 近所の娘の母
・ 春のめざめ(1947年、東宝) - 田井たき
・ 女優(1947年、東宝) - 三味線弾き
・ わかれ雲(1951年、新東宝)
・ 山びこ学校(1952年、八木プロ) - 明の母
・ 女の一生(1953年、近代映画協会)
・ 縮図(1953年、近代映画協会)- 「春芳」のばあや
・ ひめゆりの塔(1953年、東映) - 花城カメ
・ 雲ながるる果てに(1953年、重宗プロ・新世紀映画)
・ どぶ(1954年、近代映画協会)
・ 太陽のない街(1954年、新星映画)
・ 足摺岬(1954年、近代映画協会) - のぶ
・ 若い人たち(1954年、近代映画協会) - 工場主の妻
・ 愛と死の谷間(1954年、日活) - 和男の母しず江
・ 泥だらけの青春(1954年、日活)
・ ここに泉あり(1955年、松竹) - クジ売り
・ 市川馬五郎一座顛末記 浮草日記(1955年、山本プロ) - おかみさん
・ 狼(1955年、近代映画協会)
・ 愛すればこそ(1955年、独立映画) - 民子の母
・ 生きとし生けるもの(1955年、日活) - 下宿のおばさん
・ 地獄の用心棒(1955年、日活) - 老婆
・ 木曾の風来坊(1955年、日活) - のだやの婆さん
・ 警察日記(1955年、日活) - バー八千代の女将
・ 次郎長遊侠伝 天城鴉(1955年、日活) - 老婆
・ おしゅん捕物帖 謎の尼御殿(1955年、日活) - 髪結床の内儀
・ 青空の仲間(1955年、日活) - 分局のオバサン
・ 七つボタン(1955年、日活) - 百姓妻
・銀心中(1956年、日活) - 白猿旅館の下女
・ 俺は犯人じゃない(1956年、日活) - 貸し自動車屋のおばさん
・ しあわせはどこに(1956年、日活)- たばこ屋のおばさん
・ 風船(1956年、日活) - 正太の妻
・ むすめ巡礼 流れの花(1956年、日活) - 土産屋の老婆
・ 洲崎パラダイス赤信号(1956年、日活) - 廓の四十女
・ 花の運河(1956年、日活) - 隣の細君
・ 地獄の札束(1956年、日活) - その母
・ ニコヨン物語(1956年、日活) - 貞子
・ 若いお巡りさん(1956年、日活) - 中華飯店平楽の女房
・ 感傷夫人(1956年、日活) - 秋山の下宿おかみ
・ デンスケの宣伝狂(1956年、日活) - 占野会計課長
・ 沖縄の民(1956年、日活) - 北部のおかみさん
・ 牛乳屋フランキー(1956年、日活) - お婆さん
・ 人間魚雷出撃す(1956年、日活) - さと
・ 川上哲治物語 背番号16(1957年、日活) - 新聞配達所の主任の妻
・ 女子寮祭(1957年、日活) - 麻雀屋大三元の小母さん
・ 青春の抗議(1957年、日活) - 芸者
・ 「廓」より 無法一代(1957年、日活) - 大滝マン
・ マダム(1957年、日活) - おせい
・ 反逆者(1957年、日活) - 祖母さと
・ 永遠に答えず(1957年、日活) - 母つね
・ 童貞先生行状記(1957年、日活) - 和尚の老婆
・ 十七才の抵抗(1957年、日活) - かつ
・ フランキー・ブーチャンの殴り込み落下傘部隊(1957年、日活) - 門馬の祖母
・ 佳人(1958年、日活) - 明日香の仲居
・ 白い悪魔(1958年、日活) - とよ
・ 絶唱(1958年、日活) - セキ
・ 陽のあたる坂道(1958年、日活) - 花子
・ 夫婦百景(1958年、日活) - 平六の妻
・ 美しい庵主さん(1958年、日活) - 昌妙尼の母
・ お笑い三人組(1958年、日活) - 酒屋の婆さん
・ 悪魔と天使の季節(1958年、日活) - 下宿の小母さん
・ 女を忘れろ(1959年、日活) - 婆や
・ 事件記者 姿なき狙撃者(1959年、日活) - おかみ
・ 東京の暴れん坊(1960年、日活) - チヨ
・口笛が流れる港町(1960年、日活) - 婆や
・ 「キャンパス110番」より 学生野郎と娘たち(1960年、日活) - 女中
・ 素っ飛び小僧(1960年、日活) - 婆やソメ
・ 刑事物語 小さな目撃者(1960年、日活) - お信
・ 破れかぶれ(1961年、日活) - 生命保険の女
・ 花と娘と白い道(1961年、日活) - 花屋の小母さん
・ でかんしょ風来坊(1961年、日活) - チヨ
・ 北上夜曲(1961年、日活) - 敬介の母
・ さよならの季節(1962年、日活) - チエ
・ 硝子のジョニー 野獣のように見えて(1962年、日活) - みふねの母
・ 太陽のように明るく(1962年、日活) - 花屋のおかみさん
・ 乳房を抱く娘たち(1962年、大映) - アキ
・ 100万人の娘たち(1963年、松竹) - 寮母
・ 伊豆の踊子(1963年、日活) - 下田の宿の客
・ 敗れざるもの(1964年、日活) - 加代
・ 鬼婆(1964年、東宝) - 老婆
・ 六條ゆきやま紬(1965年、東京映画) - 須山キク
・ 恐山の女(1965年、松竹)
・ 水で書かれた物語(1965年、中日映画社=日活) - 婆や
・ こころの山脈(1966年、東宝) - 弘子の母
・ 本能(1966年、近代映画協会)
・ 堕落する女(1967年、近代映画協会)
・ 眠れる美女(1968年、近代映画協会) - 江口(田村高廣)の母
・孤島の太陽(1968年、日活) - 祖母しげ
・ 荒い海(1969年、日活) - 清子
・ 喜劇 男売ります(1970年、東宝) - しげ
・ 書を捨てよ町へ出よう(1971年、ATG) - 北村ハツ
・ 混血児リカ(1972年、東宝) - リカの祖母
・ 旅の重さ(1972年、松竹) - 漁師の老婆
・ サマー・ソルジャー(1972年、勅使河原プロ)
・ あゝ声なき友(1972年、松竹) - 店の老婆
・ 女囚さそり 第41雑居房(1972年、東映) - 廃屋の老婆
・ 戦争と人間 第三部 完結篇(1973年、日活) - 苫の母
・ 青幻記 遠い母の日は美しく(1973年、東和) - 鶴禎老人の姉
・ 津軽じょんがら節(1973年、ATG) - イタコ
・ 竜馬暗殺(1974年、ATG) - 老婆
・バージンブルース(1974年、日活) - まみの祖母
・ 動脈列島(1975年、東宝) - 野上ヤス
・実録三億円事件 時効成立(1975年、東映) - おせい婆さん
・ 天保水滸伝 大原幽学(1976年、富士映画) - かね
・ はなれ瞽女おりん(1977年、表現社)
・ みんなの安全 職場の整理整頓(1977年、京映エージェンシー) - 母
・ 衝動殺人 息子よ(1979年、東京放送)
・ 夜叉ヶ池(1979年、松竹) - 老姿

◎ テレビドラマ

・ 三行広告 第12話「求む貸間」(1959年、CX)
・ サンヨーテレビ劇場(KR)
 ・ 貧乏さん(1959年)
 ・ いろはにほへと(1959年)
 ・ きょうあるいのち(1960年)
 ・ アゴ伝(1960年)
 ・ 正義派(1960年)
 ・ 集団就職(1961年)
・ 母と子 第39話「ぶどうの秋」(1959年、KR)
・ ここに人あり(NHK)
 ・ 第111話「里親先生」(1959年)
 ・ 第114話「失火」(1959年)
 ・ 第121話「めでたき日の思い出」(1960年)
 ・ 第129話「進水」(1960年)
・ ドキュメンタリードラマ・裁判 / 遠い旅路(1959年、KR)
・ 雑草の歌 第116話「明日ある白衣」(1960年、NTV)
・ 慎太郎ミステリー・暗闇の声 / 晩い夏に(1960年、KR)
・ 日立劇場(KR)
 ・ 町会議員一年生(1960年)
 ・ 体の中を風がゆく(1961年)
・ 事件記者(NHK)
 ・ 第70話「歳末」(1960年) - 夕刊売りお高
 ・ 第197話「取財源」(1964年)
 ・ 第251話「弾道」(1965年)
 ・ 第272話「逆転」(1966年)
・ この光は消えず / チオルコスキー(1961年、NHK)
・ あかあさん(TBS)
 ・ 第74話「壁と爪」(1961年)
 ・ 第175話「浩子帰っておくれ、母」(1963年)
 ・ 第242話「タニシ・タニシ・タニシ」(1964年)
 ・ 第298話「吹きだまりから」(1965年)
 ・ 第310話「筑波嶺の」(1965年)
・ 創作劇場 / 事故(1961年、NHK)
・ あすをつげる鐘 / 灯よこの海を照らせ・岩松助左衛門(1961年、NHK)
・ 純愛シリーズ 第113話「夏の終りに」(1963年、TBS)
・ テレビ指定席 / ポプラの歌(1963年、NHK)
・ 大河ドラマ(NHK)
 ・ 赤穂浪士(1964年) - 老婆
 ・ 太閤記(1965年) - 老婆
 ・ 元禄太平記(1975年) - 婆さん
 ・ 獅子の時代(1980年) - 老婆
・ 東芝日曜劇場(TBS)
 ・ 第381話「雪女」(1964年)
 ・ 第395話「じゃまっけ」(1964年)
 ・ 第426話「あたしとあなた その2」(1965年)
 ・ 第471話「女友達」(1965年)
 ・ 第521話「わが顔を」(1966年)
 ・ 第824話「一枚看板」(1972年)
 ・ 第849・850話「只見川 愛その日」(1973年)
 ・ 第994話「かあちゃんの詩」(1975年)
・ 一千万人の劇場 / 小さき闘い(1964年、CX)
・ 鉄道公安36号(NET)
 ・ 第71話「一時預け」(1964年)
 ・ 第94話「木曾川デルタ地帯」(1965年)
・ 七人の刑事(TBS)
 ・ 第152話「歪んだ支え」(1964年)
 ・ 第206話「閉じこめる」(1965年)
 ・ 第314話「冬の抱擁」(1967年)
 ・ 第379話「窓の外」(1969年)
・ 特別機動捜査隊(NET / 東映)
 ・ 第196話「望郷」(1965年)
 ・ 第265話「二人だけの虹」(1966年)
 ・ 第548話「影を追う女」(1972年)
 ・ 第634話「豊かなる不幸」(1973年)
・ ザ・ガードマン(TBS / 大映テレビ室)
 ・ 第22話「地上21階の襲撃」(1965年)
 ・ 第60話「裁くのは俺だ!」(1966年)
・ 木下恵介アワー / 記念樹(1966年、TBS) - 梅
・ 近鉄金曜劇場 / シゲという女(1966年、TBS)
・ 今井正アワー / 下町の青春(1966年、NET)
・ 泣いてたまるか 第1話「ラッパの善さん」(1966年、TBS / 国際放映)
・ コメットさん 第63話「妖怪の森」(1967年、TBS / 国際放映) - 山ン姥
・ 白い巨塔(1967年、NET / 東映) - 佐々木よし江
・ NHK劇場 ここにふたたび(1968年、NHK)
・ チャコとケンちゃん(1968年、TBS / 国際放映)
・ 五人の野武士 第13話「赤い砦の狼」(1968年、NTV / 三船プロ)
・ 河童の三平 妖怪大作戦 第24話「怪異半獣仙人」(1969年、NET / 東映)
・ 青空にとび出せ 第23話「やっぱり神様だワ?」(1969年、TBS / 国際放映)
・ 日本怪談劇場 第1話「怪談 蚊喰鳥」(1970年、12CH) - おろく
・ シルバー仮面 第2話「地球人は宇宙の敵」(1971年、TBS / 宣弘社) - 村人
・ 天下御免(1971年、NHK)
・ 知らない同志(1972年、TBS)
・ タイム・トラベラー(1972年、NHK)
・ ウルトラシリーズ(TBS / 円谷プロ)
 ・ 帰ってきたウルトラマン 第43話「魔神 月に咆える」(1972年) - 伊吹葉子の母
 ・ ウルトラマンレオ 第27話「日本名作民話シリーズ 強いぞ 桃太郎」(1974年) - 桃太郎の祖母
・ アイアンキング 第1話「朝風の密使」(1972年、TBS / 宣弘社) - 老婆(不知火順一郎の変装)
・ 恐怖劇場アンバランス 第1話「木乃伊(みいら)の恋」(1973年、CX / 円谷プロ) - 飯炊きの老婆
・ ゆびきり(1973年、TBS) - 老婦人
・ 荒野の用心棒 第12話「群狼の宿に愛と死の花が散って…」(1973年、NET / 三船プロ)
・ 白い影(1973年、TBS)
・ 仮面ライダーV3 第24話「怪奇 ゴキブリ屋敷」(1973年、MBS / 東映) - しげ
・ スーパーロボット レッドバロン 第17話「悪魔の書いた話」(1973年、NTV / 宣弘社)
・ 走れ ケー100 第47話「機関車をノックアウトせよ」(1974年、TBS / C.A.L) - オババ(シンジロウのお婆さん)
・ プレイガール(1973年、12CH / 東映)
 ・ 第227話「怪談 呪いの糸車」 - くめ
 ・ 第231話「朝は裸と別れのとき」- 朋代
・ 幡随院長兵衛お待ちなせえ 第18話「熟れた貢物」(1974年、MBS / 東宝 / 俳優座映画放送)
・ 子連れ狼 第3部 第4話「絹の雲」(1976年、NTV / ユニオン映画) - トネ
・ 太陽にほえろ(NTV / 東宝)
 ・ 第215話「七曲署一係 その一日」(1976年) - 老婆
 ・ 第277話「身代り」(1977年) - 宮田紗代
・ ベルサイユのトラック姐ちゃん 第18話「京都の恋に裸はぬれる」(1976年、NET / 東映)
・ 5年3組魔法組(1976年 - 1977年、NET / 東映) - 魔女ジョーカー
・ 宇宙鉄人キョーダイン 第38話「あ 呪いのサンタがやってくる」(1976年、MBS / 東映) - 老婆(ガブリンクイーン人間態)
・ Gメン'75(TBS / 東映)
 ・ 第84話「三本指の刑事」(1976年)
 ・ 第186話「青函連絡船の殺し屋」(1978年) - 夕張の老婆
 ・ 第222話「大暴走 バスジャック」・第223話「バスジャック対四人の狙撃者」(1979年) - 人質の老婆
 ・ 第243話「奇妙な男と女のギャング」(1980年) - 江藤早苗の母親
・ ロボット110番 第14話「ハートでアタック」(1977年、ANB / 東映) - おはなさん
・ 大都会 PARTII 第32話「刑事黒岩の命」・第38話「凶器が走る」(1977年、NTV / 石原プロ)
・ ひまわりの家(1977年 - 1978年、NTV)
・ UFO大戦争 戦え レッドタイガー 第17話「開かれた秘密の扉」(1978年、12ch / 創英舎)
・ スパイダーマン 第8話「世にも不思議な昔ばなし 呪いの猫塚」(1978年、12ch / 東映) - 老婆
・ 特捜最前線(ANB / 東映)
 ・ 第86話「死んだ男の赤トンボ」(1978年)
 ・ 第175話「ナイター殺人事件」(1980年)
・ 大江戸捜査網(12ch / 三船プロ)
 ・ 第348話「赤児暗殺 泣き笑い騒動」(1978年)
 ・ 第431話「暴れ駕籠泣き笑いの縁結び」(1980年)
 ・ 第472話「悪夢に怯える女」(1980年)
・ 同心部屋御用帳 江戸の旋風IV(CX / 東宝)
 ・ 第12話「弁天様と石地蔵」(1979年) - おすえ
 ・ 第21話「女房の秘密」(1979年) - おさん
・ 新五捕物帳 第71話「恋情け涙の十手」(1979年、NTV / ユニオン映画) - 老婆
・ 俺たちは天使だ 第9話「運が悪けりゃワンパターン」(1979年、NTV / 東宝) - タバコ屋の老婆
・ 半七捕物帳 第15話「かむろ蛇」(1979年、ANB / 歌舞伎座テレビ)
・ 日曜恐怖シリーズII 第2話「悪魔の住む館」(1979年、KTV / 大映映画)
・ 男たちの旅路 第4部 第1話「流氷」(1979年、NHK)
・ 江戸の激斗 第21話「日陰の花を救え」(1979年、CX / 東宝) - おてい
・ ぼくら野球探偵団 第8話「幽霊? 絵から消えた美人姉妹」(1980年、12ch / 円谷プロ) - 老女中・ヨシノ
・ 熱中時代 第2シリーズ 第31話「やさしさ紙芝居」(1981年、NTV / ユニオン映画) - 患者
・ 御宿かわせみ 第1シリーズ 第22話「鬼女」(1981年、NHK)

● 外部リンク

「田中筆子」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2025年5月10日1時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな女優は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな女優は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな女優は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな女優は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな女優は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな女優を お選びください。

女優の無作為ピックアップ

好きな女優は どっち?

投票すると女優ランキングが閲覧できます!


VS

好きな女優を お選びください。

現在 477回の投票があります!

嫌いな女優は どっち?

投票すると女優ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな女優を お選びください。

現在 250回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター