好きな邦画
ランキング23位
獲得票なし
嫌いな邦画
ランキング8位
獲得票なし
若大将シリーズ


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

若大将シリーズ(わかだいしょうシリーズ)は、東宝が1961年から1971年まで製作した全17作から構成される加山雄三主演の青春映画のシリーズ名である。 社長シリーズ、駅前シリーズ、クレージー映画と共に、1960年代の東宝の屋台骨を支えた。

● 概要
高度経済成長期の大学生の恋とスポーツを描いた映画である。全作品カラー、シネマスコープである(「帰ってきた若大将」のみビスタサイズ)。

◎ 沿革

○ シリーズ誕生
このシリーズの生みの親は、プロデューサーの藤本真澄と脚本の田波靖男である。加山雄三は前年デビューし、田中友幸プロデューサーのもとで『独立愚連隊西へ』(1960年)や『暗黒街の弾痕』(1961年)で準主役を張り、着実に大物振りを発揮しだしていたが、大学を出たばかりの加山の演技はお世辞にも演技といえるものではなかった。そこで満を持して藤本は、本格的に加山雄三を売り出すことにし、戦前の松竹蒲田で清水宏監督により映画化された加山と同じ慶應義塾大学出身で慶應ではラグビー部に所属していた藤井貢主演『大学の若旦那シリーズ』を東宝で現代風にアレンジする企画を立てた。(これに先立ち、1958年、東宝は瀬木俊一主演で『若旦那は三代目』という作品を製作した。酒屋の三代目が大学スポーツの花形選手という設定は、若大将のプロトタイプと言って良いだろう。瀬木のシリーズは2作品作られ、主役を高島忠夫に交代させ、社会人シリーズとして継続された。)加山を呼んできて生い立ちなど聞き、お婆ちゃん子であったことや、ドカ弁で1日5食だという逸話などを取り入れて、加山と等身大の主人公像を作り上げたのだった。メインライターは笠原良三だったが、超売れっ子で映画各社の掛け持ちも多く、東宝文芸部の田波が大枠を書いていた。第1作『大学の若大将』の浄化槽の蓋で焼肉をするのも田波のアイデアだった。 実は、『大学の若大将』の第1稿ではマンホールの蓋で焼肉を焼くというものだったが、藤本から「良識ある大学生がするもんじゃない。人が落ちたらどうするんだ」とクレームがついてしまった。だが、ギャグにこだわった田波は、公道のマンホールがダメなら大学構内の浄化槽の蓋にして、プロデューサーの意見を逆手に取り入れて管理人の片足を落すことにした。1961年7月に公開された『大学の若大将』は、加山自身を演じた等身大のヒーロー像が受けて大ヒットとなった。しかも劇場では、この浄化槽の蓋のギャグが大受けだった。さっそく藤本プロデューサーは二作目の製作を指示したが、「この次もマンホールの蓋で肉を焼くギャグを考えてくれ」と注文を付け田波をあきれさせた。こうして若大将シリーズは始まった。
○ スケールアップ
第2作の『銀座の若大将』もヒットし、第3作の『日本一の若大将』で3部作のトリという内容だったが、人気は衰えず、初の海外ロケの第4作『ハワイの若大将』まで作られた。ただ、この作品の後、加山は黒澤明監督の『赤ひげ』出演のため、スケジュールを1年間拘束されることが決まっていた。そのため、スタッフは加山の1年間のブランクによる若大将シリーズの人気低迷という危機感を抱き、シリーズの打ち止めも覚悟していた。だが、反対に観客の飢餓感の方が勝り、国内ロケの『海の若大将』は前作を上回る興業成績を収めた。また、この作品で歌われた弾厚作作曲、岩谷時子作詞、森岡賢一郎編曲の「恋は紅いバラ」「君が好きだから」もレコードがヒットし、ここに至って若大将シリーズは確固たる地位を築いたのだった。続く『エレキの若大将』は加山の音楽的な才能と当時流行していたエレキブームがマッチした出色の音楽映画作品となった。また加山の代表作である「君といつまでも」も挿入歌として歌われたが、このレコードが300万枚を売り上げるトリプルミリオンセラーとなり、加山雄三ブームといえる現象も生みだした。このブームの中、二度目の海外ロケ作品である『アルプスの若大将』は、加山の得意なスキーを前面に推し、シリーズでも『大学の若大将』に次ぐ観客動員と1966年の東宝映画興行収入第1位を果たす大ヒットとなった。翌年の1967年には正月公開の『レッツゴー若大将』、東宝35周年記念作品『南太平洋の若大将』、『ゴーゴー若大将』と3本が公開されることになった。押しも押されもせぬ東宝のドル箱シリーズの面目躍如というところだった。
○ 社会人編
加山の実年齢が30歳を越えると、さすがに大学生には無理があるようになった。そのため、『リオの若大将』で若大将を卒業させて、シリーズを終わらせることにした。しかし、これだけのヒット作を終わらせるのはもったいないということで、東宝が得意とするサラリーマン喜劇へとシフトさせることになった。この際に成熟した大人の女性としての色気がどうしても出てしまうようになった星由里子から、若手成長株だった酒井和歌子をマドンナ役に抜擢し、澄子とは違った、からりとした性格の節子がヒロインとなった。この抜擢に当初酒井は、加山との年齢差や星とのあまりの違いもあり躊躇したようであるが、初々しく清新なマドンナ像となった。1969年の正月映画となった『フレッシュマン若大将』は、高度経済成長期の1960年代の花形産業であった自動車メーカー・日東自動車のサラリーマンとなった若大将・加山と、大学を中退して縁故で副社長になった田中邦衛の青大将の絶妙なコンビぶりもあって、前作『リオの若大将』を上回る観客動員、興行収入となるヒット作になった。続けて同年7月に公開した『フレッシュマン若大将』の続編的な『ニュージーランドの若大将』は、同じく日東自動車のサラリーマンで、半年後の公開作であったが、加山の実年齢に近づけるため、2年間の海外赴任をしていたという設定であった。両作ともアクション映画を得意とした福田純のテンポある演出の軽快な作品となり、若大将シリーズ社会人編は無難な船出をすることができた。『リオの若大将』から『ニュージーランドの若大将』まで藤本を補佐する形でプロデューサーとなった大森幹彦によれば、企画としては『ニュージーランドの若大将』が先にあったが、急遽、北海道ロケ篇を作ることになったため2作が繋がったかたちになったという。 、『ブラボー!若大将』の半分にも満たない成績では、一旦打ち止めとするしかなかったのである。 その後、1975年頃に突如としてオールナイト興行が若い世代に人気となったのをきっかけに、若大将シリーズは一時低迷していた加山と共に再びブームとなり、草刈正雄主演による新作も2本作られたが、シリーズ化までには至らなかった。そんな折の1981年、加山雄三芸能生活20周年記念作品として『帰ってきた若大将』が制作された。おばあちゃん役の飯田蝶子はすでに亡くなっていたが、賀原夏子が加わり、草刈若大将でのマドンナ役だった坂口良子が今度は加山若大将のマドンナとなった。全篇が若大将シリーズのオマージュに溢れたこの作品は、配収10億円の大ヒットとなって、有終の美を飾った。

● シリーズ共通の設定
各作品の主要登場人物などの基本的な設定は共通しているが、シリーズとしては例えば松竹の『男はつらいよ』シリーズなどとは異なり、ストーリーのつながりはない。このため、このシリーズは一種のパラレルワールドを描いているともいえる。

◎ 登場人物

○ レギュラー

◇ 田沼雄一(加山雄三)
・ 初代若大将こと田沼雄一は明治時代から続く老舗のすき焼き屋「田能久」(たのきゅう)の息子で、大学の運動部(競技は作品によって異なる)のエースである。この役名は「田能久」の屋号をヒントに田沼姓が浮かび、これに加山雄三の「雄」をとって命名された。
・大食漢で頼まれたらイヤとはいえない気のいい性格である。母親は早世し父・久太郎、妹・照子、祖母・りきと暮らしている。
・好物は肉まんである。
・劇中、水泳、ボクシング、マラソン、スキー、柔道、駅伝など当時の人気スポーツのほか、ヨット、サッカー、アメリカンフットボール、フェンシングなど当時マイナーだったスポーツにも挑戦している。
・当時大人気だった野球が演じられていないのは加山自身が野球音痴だったからだとも、当時ライバル企業の東映・大映が球団を持っていた(フライヤーズとオリオンズ。のちの日本ハムとロッテ)ことで藤本真澄プロデューサーが野球をテーマにすることに消極的だったからだとも言われている。
◇ 石山新次郎(田中邦衛)
・ 青大将こと石山新次郎は若大将の同級生であり、シリーズ全般におけるコミックリリーフ的ポジションのキャラクター。大企業の社長の息子でいつも若大将に対抗意識を抱いている。各スポーツ等の技量や人望は全く比較にならないため、対抗意識はあくまで一方的なもので、若大将の方は憎めない友人として接している。この役名は石原慎太郎・石原裕次郎兄弟をもじったものである。
・ 当時、黒澤明監督がプロデューサーの藤本に次回作の企画を持ち込んでいたが、この映画の仮題が「青大将」で、藤本はそれを退け、若大将の敵役のニックネームに「青大将」を使った。藤本は大のヘビ嫌いだった。黒澤はその企画のタイトルを『椿三十郎』と改め脚本を完成させた。加山、田中、江原達怡、団令子ら『大学の若大将』の面々が、揃って『椿三十郎』に出演している、加山・植木の同一カット内でのツーショット、およびセリフのやり取りはない。
・ がんばれ若大将(1975年)……草刈正雄が主演
 ・ 「大学の若大将」でも登場した浄化槽の蓋で焼肉を焼く場面が再び登場する。ただし、青大将(湯原昌幸)が浄化槽に落ちるオチがある。
 ・ 若大将の本名は「梅野正三」、青大将の本名は「井戸山英介」となる。また若大将の父親(フランキー堺)は「梅野長太郎」となり、「梅長」というトンカツ屋を経営している。
 ・ お婆さんは飯田蝶子が死去したため、賀原夏子が演じるが、今度は「岡本はな」となり、実の祖母ではなく、合宿所のまかない婦となっている。なお賀原は『帰ってきた若大将』にも出演。
 ・ヒロインはいけだももこ。
 ・ 若大将のスポーツは、アメリカンフットボール。なお青大将は、空手部の主将を担当している。
・ 激突若大将(1976年)
 ・ 主要な配役は「がんばれ~」と同じだが、ヒロインは坂口良子に変更。坂口は後に加山主演の『帰ってきた若大将』でもヒロインになり、2人の若大将のヒロインを務めた。
 ・ 若大将のスポーツはアイスホッケーになる。
 ・ 合宿費用を捻出するために、若大将が自曲のレコーディングを承諾し、それが騒動の元になる。
・「社長になった若大将」(1992年、TBS系)
 ・テレビシリーズとして制作された。
・「若大将のゆうゆう散歩」
 ・2012年5月から2015年9月まで加山雄三の冠番組として平日毎日放送されていた。

● DVD
若大将シリーズは加山雄三の生誕60周年を前に、芸能生活35周年、結婚25周年にあたる1995年~1996年に東宝からレーザーディスク(LD)化されていたが、DVDはその10年後:芸能生活45周年を迎えた2005年~2006年に4回に分けて東宝からリリースされた(ただし「歌う若大将」のみ単品で購入不可)。副音声のオーディオコメンタリーはLDでも収録されていたが、DVD化にあたっては当時の出演者や製作スタッフ(太字)、加山雄三ファンの著名人などで新規に収録、ホスト役を脚本家・田能久(でん よしひさ)が担当した。ジャケットは出荷時はLDと同様のオリジナルデザインだが、裏面はポスターが印刷されている。また各作品毎に撮り下ろしの「若大将スペシャル」が収録されており、作品や加山雄三に関連した内容が取り上げられている。 なお下記のタイトルはDVDボックスのもので、単品売りの場合は「東宝セレクション」シリーズとなる(「歌う若大将」と「社長になった若大将」を除く)。

◎ 若大将サーフ&スノー
若大将シリーズの代表的な作品を中心とした構成。2005年6月発売。
・ハワイの若大将(オーディオコメンタリー:星由里子・小堺一機)
・エレキの若大将(オーディオコメンタリー:中真千子・馬場康夫)
・アルプスの若大将(オーディオコメンタリー:若林映子・ラサール石井・小倉久寛)
・ボックス特典:歌う若大将
・初回版特典:若大将・青大将・澄子の指人形セット

◎ 若大将キャンパス
学生編初期の4作品で構成。2005年10月発売。
・大学の若大将(オーディオコメンタリー:藤山陽子・桜井浩子)
・銀座の若大将(オーディオコメンタリー:北あけみ)
・日本一の若大将(オーディオコメンタリー:二瓶正也・田村奈巳)
・海の若大将(オーディオコメンタリー:沢井桂子・北原照久)
・ボックス特典:「大学の若大将」~「南太平洋の若大将」から抜粋されたオリジナルミュージッククリップDVD「若大将トラックス」。 ※ファンハウス(現BMG JAPAN)からも同名のサウンドトラックCDが2種類発売されていた。

◎ 若大将フレッシュマン
社会人編で構成。2006年3月発売。
・フレッシュマン若大将(オーディオコメンタリー:酒井和歌子・関根勤)
・ニュージーランドの若大将(オーディオコメンタリー:藤岡琢也・岡田可愛)
・ブラボー!若大将(オーディオコメンタリー:岩内克己・柏木由紀子)
・俺の空だぜ!若大将(オーディオコメンタリー:小谷承靖・ひし美ゆり子)
・若大将対青大将(オーディオコメンタリー:吉沢京子・湯原昌幸)
・帰ってきた若大将(オーディオコメンタリー:小谷承靖・坂口良子)
・初回版特典:オリジナルデザインのギターピック

◎ 若大将アラウンド・ザ・ワールド
最後に残った学生編の4枚で構成。2006年6月発売。
・レッツゴー!若大将(オーディオコメンタリー:ザ・ワイルドワンズ)
・南太平洋の若大将(オーディオコメンタリー:岩谷時子・森岡賢一郎・小谷承靖・※田波京子)※脚本家・田波靖男夫人
・ゴー!ゴー!若大将(オーディオコメンタリー:加山雄三・星由里子・江原達怡)
・リオの若大将(オーディオコメンタリー:ザ・ランチャーズより喜多嶋修・渡邉有三)
・ボックス特典:「ゴー!ゴー!若大将」~「帰ってきた若大将」から抜粋されたオリジナルミュージッククリップDVD「若大将トラックス2」

◎ テレビでの連続放送

・BS・地上波に限定すれば、2014年10月から12月にかけてBSジャパンで放送された「土曜の若大将」で初めて全作品の連続放送がなされた。

● その他

・ 『若大将』の英訳として『Young Guy』が充てられていたが、『日本一の若大将』の海外向けパンフレットでは題名の英訳が『College Champ』、『帰ってきた若大将』ではタイトルの英訳が『Return of the Champ』となっている。
・ 1991年に「若大将」シリーズのローソンのCMとして高嶋政伸が起用された。これによって高嶋政伸を4代目若大将とする場合もある。東宝内では1991年頃に高嶋を主演に若大将シリーズを復活させる企画があり、三村渉らにより脚本の準備稿も書かれていたという。
・ 映画の後日談という設定で1992年に加山を主役に据えたテレビドラマ『社長になった若大将』が製作され、TBSテレビで全16話が放映された。

● 関連商品


◎ 企画ビデオ

・ 「永遠の若大将」(東宝ビデオ、VHSビデオ59分)
 ・映画「若大将シリーズ」の名曲場面集
 ・企画/東宝音楽出版、渡辺音楽出版
 ・企画協力/ダン・ミュージック
 ・制作協力/加山プロモーション、TAC

◎ サウンドトラック
ドリーミュージックから発売
・若大将トラックス
・若大将トラックス2

◎ トミカ
映画に登場した自動車を商品化。トミーテックからトミカリミテッドヴィンテージの東宝名車座として2006年発売。
・日産自動車・ローレル『フレッシュマン若大将』より
・トヨタ自動車・トヨエース家畜運搬車『俺の空だぜ!若大将』より
・日産自動車・レパード『帰ってきた若大将』より
・ダイハツ・ミゼット『日本一の若大将』より

◎ パチンコ
CR加山雄三〜海とエレキと若大将〜(2008年、三洋物産)
・CMには「エレキの若大将」、「ハワイの若大将」、「アルプスの若大将」、「レッツゴー!若大将」、「歌う若大将」のシーンが使用された。

「若大将シリーズ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2024年4月29日15時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな邦画は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな邦画を お選びください。

嫌いな邦画は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな邦画を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな邦画は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな邦画を お選びください。

嫌いな邦画は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな邦画を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな邦画は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな邦画を お選びください。

嫌いな邦画は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな邦画を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな邦画は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな邦画を お選びください。

嫌いな邦画は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな邦画を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな邦画は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな邦画を お選びください。

嫌いな邦画は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな邦画を お選びください。

邦画の無作為ピックアップ

好きな邦画は どっち?

投票すると邦画ランキングが閲覧できます!


VS

好きな邦画を お選びください。

現在 31回の投票があります!

嫌いな邦画は どっち?

投票すると邦画ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな邦画を お選びください。

現在 9回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター