ランキング23位
獲得票なし
ランキング8位
獲得票なし
『蟲師』(むしし)は、漆原友紀による日本の漫画作品、およびそれを原作としたアニメ、実写映画、ゲーム作品である。
● 概要
「蟲師」を生業とする主人公「ギンコ」が、様々な「蟲」によって引き起こされる事象に対峙していく物語。
1999年に講談社『月刊アフタヌーン』の増刊号『アフタヌーンシーズン増刊』にて連載開始。同誌の休刊後は『月刊アフタヌーン』本誌に移り2003年から2008年まで隔月連載された。その後、2013年に特別篇「日蝕む翳(ひはむかげ)」が同誌2014年1月号と2月号に前後篇で連載された。2007年3月時点で累計部数は350万部を突破している。
時代背景は作者曰く「鎖国を続けた日本」もしくは「江戸期と明治期の間にある架空の時代」で、主人公のギンコを除く登場人物は和装をしており、風景も日本の農村や中山間地を思わせるノスタルジックなものとなっている。また、劇中で必ず人物の回想を用いる点も特徴的であり、ギンコが行動する時間や行動範囲に収まらない伝聞による時間・世界も描かれている。
2003年の文化庁メディア芸術祭・漫画部門優秀賞、2006年の第30回講談社漫画賞・一般部門受賞、2007年の文化庁メディア芸術祭「日本のメディア芸術100選」マンガ部門選出。
2005年10月から2014年まで、監督長濵博史、主演中野裕斗によってテレビアニメ化された(アニメ、日蝕む翳、蟲師 続章にて詳述)。
2007年3月には、監督大友克洋、主演オダギリジョーによって実写映画化された(蟲師 (映画)を参照)。
2008年1月31日には、ニンテンドーDS向けソフト「蟲師 天降る里」(ゲームにて詳述)としてビデオゲーム化された。
2021年、『月刊アフタヌーン』5月号に新作短編「地翔る影」が掲載された。
● あらすじ
◎ 各話リスト
○ 第1巻
◇ 緑の座(みどりのざ)
: 緑豊かな山の中、1人暮らす少年は描いたモノに命を宿す「神の筆(かみのひだりて)」を持つという。噂を聞いた蟲師ギンコは調査のため、少年のもとを訪れるが……。
◇ 柔らかい角(やわらかいつの)
: 雪深い山里へ、耳に巣食う蟲の治療に出向いたギンコ。治療後、村長から村人とは異なる症状を訴える「角の生えた孫」の治療を依頼されるが……。
◇ 枕小路(まくらのこうじ)
: 「百発百中の予知夢を見る男」のもとを訪れたギンコは、その夢の正体を蟲であると指摘、夢から覚めなくなる危険性を話し、予知夢を抑える薬を渡す。約1年後、男の住む町へ出向いたギンコは、住む者もいなくなり荒れ果てた村に、ただ1人暮らす男の姿を見て立ち尽くす。男に何があったのか……。
◇ 瞼の光(まぶたのひかり)
: 「光に当たると目が激しく痛む病にかかった少女」。どの眼科医にも見放され、光遮る蔵の中で暮らす少女が瞼の内に見るものは、真の闇の中、光る河とその対岸に座る片目の男……。
: 原題は「蟲師」で、作者のさらなる過去作「虫師」を経ての受賞作を単行本収録に際して改題したもの。
: アニメ版では作者自身が「変。」と自嘲していたギンコのズボンが無地のシンプルなデザインへと変更されている。
◇ 旅をする沼(たびをするぬま)
: 奥深い山を越える途中、ギンコは「移動を続ける謎の沼と、それと行動を共にする緑(あお)い髪の少女」に出会い、興味を持つが……。
○ 第2巻
◇ やまねむる
: 旅の途中、通りかかった「光脈筋の山の異変」に気付き調査を始めたギンコは、人でありながら山のヌシを務める老人に出会う。調査の中、山の異変と老人(ヌシ)との関係に気付いたギンコは行動を起こすが……。
: アニメ版では珍しく多めの修正がなされており、顔を隠した子供が描かれたカラーページの語りや猿の頭をした狐などがカットされ、「女達は犬猫のように子を孕む」が「次々と授かる」へ変更されるなどしている。
◇ 筆の海(ふでのうみ)
: 「代々その身の内に禁種の蟲を封じてきた狩房家」。その4代目筆記者として過酷な運命と向き合う娘、狩房淡幽(かりぶさ たんゆう)。禁種の蟲に蝕まれ動かぬ足を引きずりながら、別邸にこもり日々禁種の蟲を封じる呪を書き続ける淡幽と、蟲を寄せ付ける体質から常に流れ歩き続けるギンコ。全く正反対の性質を持つ2人の静かな心の交流……。
◇ 露を吸う群(つゆをすうむれ)
: 周囲を海に囲まれた断崖の岩島。痩せた土地を細々と耕し、かつかつの暮らしをする島民の心の支えは、代々島の頭首一族に現れる「毎日生き死にを繰り返す生き神」の存在だった。島の少年に生き神の謎の解明を依頼されたギンコは、生き神に巣食う蟲に着目する……。
◇ 雨がくる虹がたつ(あめがくるにじがたつ)
: 「奇妙な虹」に憑かれた父親を持つ男は、病に臥せった父のため虹を採る旅に出た。雨宿りに立ち寄った木の下で男に出会ったギンコは、奇妙な虹の正体を蟲だと教え、虹探しに同行する。長く辛い旅を続けた末、虹を見つけた時、男の心の内に宿るものは……。
◇ 綿胞子(わたぼうし)
: 婚礼の最中、輿入れで通った森の中で、「綿帽子にポツリと付いた緑のシミ」。それが全ての始まりか……。1年後、男の妻が生んだ赤子は人の姿を持たない緑の塊。驚く両親の目の前から、それはヌルリと床下へ消えた……。さらに1年の後、一度は諦めた己の赤子は床下より産まれる。人の姿をもって…。さらに半年、また産まれる。さらに半年、また…。増え続ける子供たちと、その子供の身体を突然蝕み始めた見覚えある緑のシミ。助けを求める両親にギンコが示す残酷な現実……。
: アニメ版「日蝕む翳」ではさらなるその後が描かれている。
○ 第3巻
◇ 錆の鳴く聲(さびのなくこえ)
: 鉄に留まらず木、石、土、人まで「なんにでも付く錆」に蝕まれた村。その原因解明と治療のため、村へと呼ばれたギンコは病の起こり始めた年に生まれた、何も話さない少女に注目するが……。
◇ 海境より(うなさかより)
: 2年半前、奉公先の娘と駆け落ちの途中に起こしたつまらぬ諍い。仲違いをしたまま乗った船、もやの中に「海を泳ぐ蛇の群れ」を見た男は怪異に出会う。流れ着いた浜辺で、後悔の中男は今も帰らぬ娘を待ち続ける。男の話に心当たりを感じ調査を始めたギンコは、男にある提案を持ち掛ける……。
◇ 重い実(おもいみ)
: 「天災に見舞われるたび、村人1人の命と引き換えに必ず豊作になる」という奇妙な村。その話に蟲師最大の禁じ手である「ナラズの実」の存在を感じとったギンコは村の祭主のもとへと向かう……。
:アニメではオープニングがカットされている話を除き、全シリーズで唯一、アバンタイトルを採用している。
◇ 硯に棲む白(すずりにすむしろ)
: 悪戯で、里医者化野の収集品を納めた蔵へと入り込んだ子供達が見つけたものは、「蟲の化石で作られたといわれる妖しの硯」。その晩、子供達は突然「体温を奪われる病」に襲われる。治療に出向いた先で、子供の悪戯を知り事態を悟った化野はギンコに助けを求める。調査を開始したギンコは硯の出所を突き止めるが……。
: アニメ版ではたがねが彫った銘のカットが追加され「鏨」と明記されている。
◇ 眇の魚(すがめのうお)
: 母親と行商の旅をしていた少年ヨキは、崖崩れに遭い母親を失う。一人さ迷い歩いた末に深い深い森の中で行き倒れたヨキを助けたのは、「白髪、隻眼の女蟲師ぬい」だった。元より行き場のないヨキはぬいの元にとどまり蟲師としての知識や思考を教えられるが、森とぬいにはヨキの知らない秘密があった……。蟲師ギンコの原点を辿る物語。
○ 第4巻
◇ 虚繭取り(うろまゆとり)
: 放浪の旅を続けるギンコの「ウロ繭に届いた、自分宛ではない千切れた一通の文」。「まだ続けてたのか…。」行方不明の双子の姉を探すその文を手に、ギンコはウロ守・兎澤綺のもとへと向かう……。
: アニメ版「日蝕む翳」では結末が映像化されている。
◇ 妖質(ようしつ)
: 五感以外のものを感じる感覚を補うもの。量の多寡はあっても誰もが持つもので、妖質の多い者は蟲が見える。しかしながら通常は必要ない感覚であり、乳幼児期こそ多少は使われるものの、ある程度成長すると日常生活にはほとんど用を為さなくなる。このため、人によっては眠っていたり、突然覚醒することもあれば突然失うこともある。
◇ ヌシ
: 光脈筋にある山の精気を抑え、統制している存在。眠っている時ですら、山の全てを把握する。ヌシになるものは産まれつき体に草が生えている。劇中ではイノシシ、ナマズ、カメなどがヌシとして登場する。
: ヒトもヌシに選ばれることがあるが、蟲師の「ヌシの術」を用いれば後天的にヌシになることもできる。しかし、後者の1人曰く「ヒトには辛い」役目で、ヒトの後継者に術を継承せず、「ヌシを喰ってヌシに成り替わる蟲」に座を譲っている。また、前者の1人はヌシの役目とヒトの心を両立させることができず、最終的には「ヒトのヌシはもう2度と現れない」と示唆するような結末で次のヌシが選ばれている。
◇ 蟲の宴
: 蟲が人に擬態し客(人間)を招くといわれる宴。この中では蟲達から光酒(こうき)の入った杯が渡されるが、これを飲み干すと生物としての法則を失い、蟲の側の存在となる。
◇ 光酒(こうき)
: 光り輝く命の水。酒。その正体は蟲であるとも、蟲になる前の姿であるとも言われ、遥かな地の底、真の闇の中を水脈のように流れ移動しており(光脈)、これが近づいた土地(光脈筋)は緑豊かに栄え、遠ざかると枯れる。蟲師の仕事にも多く使われ、蟲師間でも高価で取引されている。蟲にとっても人にとっても何よりも美味とされる。しかし、ヒトが用いるものは死光酒であり、蟲の宴に振舞われるものよりも味は劣る。
◇ 蟲煙草(むしたばこ)
: 一見して普通の両切りの紙巻き煙草だが、この煙を吹きつけると弱い蟲なら払う事ができる。蟲を散らす際に使うほか、ぬい・ギンコなど蟲を寄せ付ける体質の人間が、蟲を集めないために使う。ギンコは特に蟲を寄せ付ける体質のため、頻繁に吸っている。
: 蟲煙草の中身の材料は不明だが、ゲーム版では自ら調合して作ることができる。「冬の底」での描写から水に濡れると使いものにならなくなる。
: なお、「緑の座」でギンコが吐き出した煙が蟲になりかけの人間に纏わり付いて捉えているが、この時に吸っていたものが同じ蟲煙草かどうかは不明。
◇ 蟲ピン
: 針のようなものだが、これで蟲を突き刺して蟲の動きを封じることができる。
◇ ウロ繭
: ウロという空間に穴をあける蟲と、2匹の蚕が作った1つの繭(玉繭)の性質を利用し手紙を届ける通信方法。代々、兎澤一族によって管理されてきた。全国を流れ歩く蟲師同士の連絡手段。ウロが穴を広げてしまうため、数年おきに新しいものと取り替える必要がある。
◇ 狩房文庫(かりぶさぶんこ)
: 狩房家代々の筆記者が蟲師から蟲を屠った話を聞き取り収めた書物。そこに記された一文字一文字すべてに禁種の蟲が少しずつ封じられている。莫大な量があり、その全てが狩房家別邸の地下蔵に収められている。記されている内容は蟲師にとって蟲封じ指南書とも言えるものであり、蟲師は狩房家に協力し蟲を屠った話を提供することで、閲覧許可を得ることができる。
◇ ナガレモノ
: 蟲の中でも、自然現象そのものに近しいモノ。「命がある」こと以外は、雨や虹などの「現象」と同じ。発生する理由はあれど目的は無く、何からも干渉を受けず、ただ影響だけを及ぼして去ってゆく。ヒトがナガレモノに触れると「憑く」。
● 書誌情報
◎ 単行本
・ 漆原友紀 『蟲師』 講談社〈アフタヌーンKC〉、全10巻
・ 2000年11月22日発売、
・ 2002年2月22日発売、
・ 2002年12月20日発売、
・ 2003年10月23日発売、
・ 2004年10月22日発売、
・ 2005年6月23日発売、
・ 2006年2月23日発売、
・ 2007年2月23日発売、
・ 2008年2月22日発売、
・ 2008年11月21日発売、
・ 漆原友紀 『蟲師 特別篇 日蝕む翳』 講談社〈KCデラックス〉、2014年4月23日発売、
◎ 愛蔵版
大判化された再版シリーズ。上述の単行本第1巻では白黒印刷だった「枕小路」のカラー原稿が初めて収録されているが、逆に各巻に存在した書き下ろしの後書き類は全て割愛され未収録となっている。また、枠で囲まれていたサブタイトルが単なる文字のみのデザインに変更されている。
・ 漆原友紀 『蟲師 愛蔵版』 講談社〈KCデラックス〉、全10巻
・ 2013年11月21日発売、
・ 2013年11月21日発売、
・ 2013年12月20日発売、
・ 2014年1月23日発売、
・ 2014年2月21日発売、
・ 2014年3月20日発売、
・ 2014年4月23日発売、
・ 2014年5月23日発売、
・ 2014年6月23日発売、
・ 2014年7月23日発売、
◎ コンビニコミック
アニメ第2期『続章』におけるエピソードを収録した廉価版シリーズ。カラー原稿は全て白黒印刷、後書き類は全て未収録、サブタイトルはで囲んでの書院太ゴシック体調のフォントで印刷されている。
・ 漆原友紀 『蟲師』 講談社〈講談社プラチナコミックス〉
・ 『蟲師 アニメ放送順セレクション 宴編』2014年4月23日発売、
・ 『蟲師 アニメ放送順セレクション 棘編』2014年5月14日発売、
◎ 関連書籍
・ 『蟲師 Official Book』講談社、2006年1月23日発売、
・ 原作第6巻までとアニメ第1期を対象とした設定資料集・ムック本。アニメ版のシナリオライター達が書き下ろしたオリジナル短編小説を「狩房家当主の記した狩房文庫」として収録してもいる。
・ 『蟲師二十景 漆原友紀画集 蟲襖』2007年6月30日発売、
・ 『蟲師 〜連綴〜 二〇〇四〇七〇九−二〇〇六〇八〇八』講談社、2007年7月23日発売、
・ アニメ第1期の設定資料集。電子書籍版も配信されている。
・ 『蟲師画集』2015年6月20日発売、
● アニメ
メインスタッフ
原作
漆原友紀
(講談社 月刊アフタヌーン 所載)
監督・シリーズ構成
長濵博史
脚本
桑畑絹子、伊丹あき、山田由香
漆原友紀(特別篇のみ)
長濵博史(続章)
キャラクターデザイン
総作画監督
馬越嘉彦
美術監督
脇威志(GREEN)
音楽
増田俊郎
音響監督
たなかかずや
メインキャスト
ギンコ
中野裕斗
語り/声、ぬい
土井美加
化野(あだしの)
うえだゆうじ
淡幽(たんゆう)
小林愛
◎ 蟲師(第1期)
原作単行本第1 - 6巻から選ばれたエピソード(各話リスト)と、後述の特番を加えた全26+1話。
シリーズ名としては「二十六譚」「第1作シリーズ」「第1期(一期)」などとも呼ばれたが、当記事では後年に当作監督の長濵が称した「第1期(1期)」で統一して解説する。
タイトルおよびロゴタイプは原作と同一。
第20話までは2005年10月から2006年3月間にフジテレビ・関西テレビ・東海テレビ・北海道文化放送・テレビ新広島・テレビ西日本などで放送され、残る6話は製品DVD-ROMにて収録(発表)予定だったが、好評を受けて2006年5月から6月間にアニメオリジナルの第20.5話的な総集篇「BSフジ放送特番『蟲師』ダイジェスト」を含む全1+6話がBSフジで放送された。さらに地上波のみの視聴者に向けて、東京、大阪、名古屋、札幌、広島、福岡の6都市で「蟲の宴」と題したDVDの第5集収録分(21 - 26話)の試写会が7月から8月にかけて行われた。
漫画を原作としたアニメーション作品では、キャラクターやエピソードの追加削除などのアレンジが加えられることが多いが、当作は“原作が面白いんだから、それだけを見て、忠実に映像化する”を掲げてほぼ完全に原作漫画に倣って制作されていることが特徴である。
子供のキャラクターのダビング(アフレコ)には必ず子役を起用している。
音楽面では、アンクルン、ガムランなどのアジアの楽器が、提供ジングルや効果音だけでなく、劇伴曲のなかでも多く使用されている。
2006年3月25日、東京国際アニメフェア第5回東京アニメアワード・テレビ部門優秀作品賞を受賞。また、美術監督の脇威志が美術賞を受賞した。
マンガ部門でも選出された2007年の文化庁メディア芸術祭「日本のメディア芸術100選」アニメーション部門において『新世紀エヴァンゲリオン』『風の谷のナウシカ』『機動戦士ガンダム』などに次ぐ総合第6位を獲得し、2000年 - 2007年間に制作されたもので限定した場合は、『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』『鋼の錬金術師 (アニメ)』『千と千尋の神隠し』などを抑えて第1位の栄冠に輝いた。
文化庁メディア芸術祭10周年企画展「日本の表現力」(国立新美術館 2007年1月21日 - 2月4日)では現代のアニメ作品の1つとして、第1話「緑の座」が紹介上映された。
放送終了から約7年が経った2013年末に新作エピソードの制作決定が発表され、続篇として翌2014年新春に『蟲師 特別篇 日蝕む翳』が放送された。
○ 主題歌(第1期)
◇ 「The Sore Feet Song」
: 歌 - Ally Kerr / オープニング・エンディング ディレクター - 菅原一剛
: オープニングテーマ。18話「山抱く衣」、24話「篝野行」、26話「草を踏む音」ではカットされている。
一方、当作でのエンディングテーマは後述の続篇も含めて各話毎に異なるBGM制となっており、で囲んでのサブタイトルが曲名となっている。
○ 各話リスト(第1期)
話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督ゲストの担当声優
1
緑の座 桑畑絹子 長濵博史 馬越嘉彦 五百蔵しんら:三瓶由布子
廉子:伊瀬茉莉也
2
瞼の光 伊丹あき 宮下新平 杉光登 スイ:岡明子
ビキ:國分優香里
3
柔らかい角 山田由香 林宏樹 長井龍雪 田中将賀 真火:本城雄太郎
白沢:翠準子
4
枕小路 そ〜とめこういちろう 加々美高浩 ジン:小山剛志
きぬ:安達まり
5
旅をする沼 桑畑絹子 山川吉樹 今泉賢一 いお:佐藤利奈
6
露を吸う群 伊丹あき 林宏樹 小田原男 馬場充子 あこや:千葉千恵巳
ナギ:今井由香
7
雨がくる虹がたつ 峰達也 そ〜とめこういちろう 西位輝実 虹郎:前田剛
虹郎の父:松山鷹志
8
海境より 山田由香 平松禎史 成田歳法 田中将賀
加々美高浩
馬越嘉彦 シロウ:藤田大助
みちひ:清水香里
ナミ:明坂聡美
9
重い実 桑畑絹子 島村秀一 そ〜とめこういちろう 杉光登 祭主:陰山泰
サネ:花村怜美
10
硯に棲む白 山田由香 長井龍雪 田中将賀 たがね:日高奈留美
11
やまねむる 伊丹あき 五十嵐卓哉 五十嵐卓哉
そ〜とめこういちろう
峰達也 西位輝実 ムジカ:坂口芳貞
コダマ:安達直人
朔:氷青
12
眇の魚 桑畑絹子 桜井弘明 そ〜とめこういちろう 加々美高浩
中村章子 ぬい:土井美加
ヨキ:沢城みゆき
13
一夜橋 伊丹あき 宮下新平 そ〜とめこういちろう
宮田亮 馬場充子 ゼン:加古臨王
ハナ:稲村優奈
14
籠のなか 山田由香 成田歳法 よこた和 杉光登 キスケ:保村真
セツ:岩男潤子
15
春と嘯く 桑畑絹子 山川吉樹 小田原男 田中将賀 すず:鬼頭典子
ミハル:熊谷健吾
16
暁の蛇 伊丹あき 峰達也 そ〜とめこういちろう
宮田亮 中村章子
西位輝実
馬場充子
田中将賀
日向正樹 カジ:岡村明美
さよ:天野由梨
17
虚繭取り 山田由香 今泉賢一 兎澤綺(成人期):名塚佳織
兎澤綺(幼少期):黒葛原未有
兎澤緒:宮本侑芽
ウロ守:青野武
18
山抱く衣 伊丹あき 山崎理 明珍宇作
結城信輝 塊:川田紳司
塊の姉:豊後敦子
トヨ:牧莉々香
骨董店の店主:野添義弘
19
天辺の糸 大地丙太郎 井之川慎太郎 加々美高浩 吹:福井裕佳梨
淸志朗:井上優
20
筆の海 桑畑絹子 長濵博史 そ〜とめこういちろう
長濵博史 田中将賀
中村章子
西位輝実
馬場充子 狩房淡幽:小林愛
狩房淡幽(幼少時代):黒葛原未有
淡幽の父:山口祥行
薬袋たま:京田尚子
話数サブタイトルディレクター編集MA協力ナビゲーター
20.5 1話 - 20話 フジテレビ系列 一部で時間変更
関西テレビ 2005年10月23日
- 2006年3月19日 日曜日 3:15 - 3:45(土曜深夜) 一部で時間変更
テレビ新広島 2005年10月27日
- 2006年3月23日 木曜日 1:35 - 2:05(水曜深夜) 数話で時間変更
テレビ西日本 木曜日 2:15 - 2:45(水曜深夜) 数話で時間変更
東海テレビ 木曜日 3:58 - 4:28(水曜深夜) 一部で時間変更
北海道文化放送 2005年10月29日
- 2006年3月31日 土曜日 2:30 - 3:00(金曜深夜) 数話で時間変更・放送休止
BSフジ 2006年5月15日
- 6月19日 月曜日 1:00 - 1:30(日曜深夜) 20.5話 木曜日 更新 全26話 ネット配信 初回のみ2話、以降は1話
NHK BS2 2008年12月8日
- 2009年3月2日 火曜日 0:25 - 0:50(月曜深夜) 1話 - 13話 BSデジタル放送
NHK BS2 2009年4月5日
- 6月28日 日曜日 23:54 - 0:20 14話 - 26話 衛星アニメ劇場にて放送
BSフジ以外で「蟲師ダイジェスト」(20.5話)は放送・配信されていない。
◎ 日蝕む翳
約7年振りとなった続篇で、2014年新春スペシャルとしてTOKYO MX・BS11ほかで放送された『日蝕む翳 前後篇』のアニメ版。1時間番組として単話化されており、実尺は約44分。
メインのスタッフ・キャストは1期と変わらないが脚本に作者の漆原自身が参加している。クロージングクレジットは1期のBGM制と同じで新規の曲だが、オープニングクレジットは1期の第1、2、20.5・新録音かつ反転構図にしたものを前半とする演出になっている。細かいところでは制作スタジオが改名したり、著作権関連でレーベルがアニプレックスに変更されたりしている。
日食のシーンには作者も絶賛した原作に無いオリジナルとして、先のアニメ版全26話に登場したメインゲスト数名のカットが追加されており、語りだけだった結末やさらなるその後の様子が描かれているが、実際の放送では下記「放送略歴」などに述した通りレギュラー放送とは別に特別編として放送されたエピソードがある事、最終エピソード「鈴の雫」が劇場で上映される形となった事などにより、全話数については注釈を多く含む。詳細については各話リスト(続章)および放送(続章)も参照。
◇
第二期は前述した特別編「日蝕む翳」の放送後、2014年4月より同年12月まで幾つかの時期に分けてテレビ放送した。
1話約30分のレギュラー放送としては2014年4月より6月まで第一話〜第十話までを放送(ここまでが「前半エピソード」にあたる)。同年10月より12月まで第十一話〜第二十話まで放送(これが「後半エピソード」にあたる)した。
同年8月20日および24日には、原作では前後編構成の「棘のみち」を単話化し1時間スペシャル(実尺は約47分)として放送。
レギュラー放送の最終話(最速局では2014年12月21日)で、原作における連載最終エピソード「鈴の雫」を2015年初夏に劇場で上映する事が発表された。
前半の期間中は「特別番組 蟲語(むしがたり)」と称し、本編から抜粋した映像を見ながらメインキャスト・スタッフが語らう番組を本編の間に挟む形で放送した。(第6話の後に第6.5話 宮田亮 杉光登
佐藤浩一
馬越嘉彦 柾:宮本充
佐保:武藤寿美
佐保(子供時代):栗本有規
佐保(赤ちゃん):吉畑夏希
佐保の声:吉畑優子、平ますみ
第七話 日照る雨 下司泰弘 安彦英二
西位輝実
馬越嘉彦 テル:日笠陽子
ヤス:尾関俊和
テル(子供時代):池田小雪
涼:石川凌
第八話 風巻立つ 宮田亮
そ〜とめこういちろう 馬場充子
加々美高浩
西位輝実
安彦英二
杉光登
馬越嘉彦 イブキ:齋藤陽介
父親:高橋広司
継母:桜井明美
第九話 潮わく谷 下司泰弘 西位輝実
安彦英二
馬越嘉彦 豊一:松下哲
豊一の嫁:きっかわ佳代
豊一の父:竹本和正
豊一の父(25歳):佐賀孔生
千代:辻良江
第十話 冬の底 棘のみち
蟲語 第二夜 長濵博史
中野裕斗
土井美加
うえだゆうじ
そ〜とめこういちろう
増田俊郎
太田今日子(宣伝) 6月28日
蟲語 秋の放送直前スペシャル 長濵博史
馬越嘉彦
太田今日子 10月2日
○ 放送(続章)
前半エピソード
TOKYO MX 2014年4月5日 - 6月21日 土曜日 0:00 - 0:30(金曜深夜) 1話 - 10話 独立局 『ETV』枠
群馬テレビ
BS11 BSデジタル放送 『ANIME+』枠
とちぎテレビ 土曜日 0:30 - 1:00(金曜深夜) 独立局
ニコニコ生放送 土曜日 23:30 - 0:00 ネット配信 最新話1週間無料
ニコニコチャンネル 2014年4月6日 - 6月22日 日曜日 0:00(土曜深夜) 更新 同上後に有料
朝日放送 2014年4月10日 - 6月26日 木曜日 2:14 - 2:44(水曜深夜) テレビ朝日系列 『水曜アニメ〈水もん〉』枠 第1部
数話で時間変更
J:COMオンデマンド 2014年4月11日 - 6月27日 金曜日 0:00 (木曜深夜)更新 ネット配信 最新話有料
GYAO 2014年4月13日 - 6月29日 日曜日 1:00(土曜深夜) 更新 最新話1週間無料
GYAOストア 同上後に有料
バンダイチャンネル 有料会員最新話1週間無料
楽天ショウタイム 2014年4月15日 - 7月1日 火曜日 0:00(月曜深夜) 更新 最新話1週間無料後、有料
ファミリー劇場 2014年10月13日 - 10月16日 月曜 - 木曜 23:00 - CS放送 リピート放送あり
特別編
BS11 2014年8月20日 水曜日 23:00 - 0:00 特別篇 BSデジタル放送
TOKYO MX 2014年8月24日 日曜日 20:00 - 21:00 独立局
朝日放送 2014年10月9日/
2014年10月16日 木曜日 2:44 - 3:14(水曜深夜)
木曜日 2:59 - 3:29(水曜深夜) テレビ朝日系列 『水曜アニメ〈水もん〉』枠 第2部
前後編2週に分けて放送
後半エピソード
TOKYO MX 2014年10月19日 - 12月21日 日曜日 0:30 - 1:00(土曜深夜) 11話 - 20話 独立局 『ETV』枠
とちぎテレビ 数話で時間変更
群馬テレビ
BS11 BSデジタル放送 『ANIME+』枠
朝日放送 2014年10月23日 - 木曜日 2:44 - 3:14(水曜深夜) テレビ朝日系列 『水曜アニメ〈水もん〉』枠 第2部
◎ 鈴の雫
劇場作となる特別編。2015年5月16日に劇場公開された。ゲストの担当声優はカヤは齋藤智美、葦朗は小川ゲン。
● CD・DVD・ブルーレイ
◎ CD
・ アリー・カー/増田俊郎『蟲師 The Sore Feet Song/CW:蟲宴』マーベラスエンターテイメント、2005年10月21日発売 MJCD-23010
・ アリーのアルバム『Calling Out To You』に収録されていた既存曲の「The Sore Feet Song」、そのTV Size版、増田作曲によるBGM「蟲宴」の3曲を同時収録したもの。
・ 増田俊郎『蟲師 オリジナル サウンドトラック 蟲音 前』同上、2006年3月24日発売 MJCD-20053
・ 同上『蟲師 オリジナル サウンドトラック 蟲音 後』同上、2006年6月23日発売 MJCD-20061
・ アニメ第1期のBGM集。『前』は「緑の座」から「一夜橋」まで、『後』は「籠のなか」から「草を踏む音」までを収録。
・ Lucy Rose 『Shiver』 ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル、2014年6月11日配信開始 id880977120
・ 2012年9月24日に発売されたアルバム『Like I Used To』から日本独自企画としてシングルカット。ジャケットにギンコのビジュアルが用いられている。2013年にミュージック・ビデオも制作されている。
・ 増田俊郎『蟲師 サウンドトラック 蟲音 続』アニプレックス、2014年6月25日発売 SVWC-7999
・ アニメ特別篇および第2期のBGM集。主に劇中の場面音楽が中心で、エンディングテーマで収録されているのは『日蝕む翳』での「日向」のみとなっている。
・ 増田俊郎『蟲師 オリジナルサウンドトラック 蟲音 全』株式会社マーベラス、2015年1月28日発売 MJSA-01142〜3
・ 2006年発売のサウンドトラック『蟲音 前』及び『蟲音 後』の音源をリマスターし、二枚組として再発売したもの。ただし 『前』『後』で重複して収録されていた「The Sore Feet Song」TVサイズ版は、『前』に相当する Disc 1 収録分がフルサイズ版に差し替えられている。
・ 増田俊郎『蟲師 サウンドトラック 蟲音 結』アニプレックス、2015年7月22日発売 SVWC-70090
・ 劇場版特別編「鈴の雫」および TV第2期のレギュラーBGM集。
◎ DVD・ブルーレイ
・ 『蟲師 其ノ壱』マーベラスエンターテイメント(以下同じ)、2006年1月25日発売 AVBA-22501
・ 『蟲師 其ノ弐』2006年3月29日発売 AVBA-22502
・ 『蟲師 其ノ参』同上 AVBA-22503
・ 『蟲師 其ノ肆』2006年5月31日発売 AVBA-22504
・ 『蟲師 其ノ伍』同上 AVBA-22505
・ 『蟲師 其ノ陸』2006年7月26日発売 AVBA-22506
・ 『蟲師 其ノ漆』同上 AVBA-22507
・ 『蟲師 其ノ捌』2006年9月27日発売 AVBA-22508
・ 『蟲師 其ノ玖』同上 AVBA-22509
・ 『蟲師 初回限定特装版 第一集』2006年1月25日発売 AVBA-22485〜6
・ 『蟲師 初回限定特装版 第二集』2006年3月29日発売 AVBA-22487〜8
・ 『蟲師 初回限定特装版 第三集』2006年5月31日発売 AVBA-22489〜90
・ 『蟲師 初回限定特装版 第四集』2006年7月26日発売 AVBA-22491〜2
・ 『蟲師 初回限定特装版 第五集』2006年9月27日発売 AVBA-22493〜4
・ 『蟲師 特別編集 -蟲往来- 初回限定特装版』2006年11月29日発売 AVBA-22953〜4
・ 『蟲師 特別編集 -蟲往来- 通常版』同上 AVBA-22955
・ BSフジにて放送されたのみだった「蟲師ダイジェスト」が収録されている一方、限定版にのみ後述の受注限定版フィギュアの購入権チケットが封入されていた。
・ 『蟲師 二十六譚 DVD Complete BOX』2008年3月28日発売 AVBA-26670〜8
・ 『蟲師 二十六譚 Blu-ray BOX』2009年3月27日発売 AVXA-29045〜9
・ 『【特別価格限定版】 蟲師 二十六譚 Blu-ray BOX スタンダード版』マーベラスAQL、2013年12月20日発売 AVXA-62625〜8/P
・ 『蟲師 特別篇 日蝕む翳』アニプレックス(以下同じ)、2014年4月23日発売、BD:ANSX-3560、DVD:ANSB-3560
・ 『蟲師 続章 一 完全生産限定版』2014年7月23日発売 BD:ANZX 3561-3562、DVD:ANZB 3561-3562
・ 以下の続巻も含め 各話のエンディングテーマが収録されたサウンドトラックCDなどが付属。
・ 『蟲師 続章 二 完全生産限定版』2014年9月24日発売 BD:ANZX 3563-3564、DVD:ANZB 3563-3564
・ 『蟲師 続章 三 完全生産限定版』2014年12月17日発売 BD:ANZX 3565-3566、DVD:ANZB 3565-3566
・ 『蟲師 続章 四 完全生産限定版』2015年1月28日発売 BD:ANZX 3567-3568、DVD:ANZB 3567-3568
・ 『蟲師 続章 五 完全生産限定版』2015年3月25日発売 BD:ANZX 3569-3570、DVD:ANZB 3569-3570
・ 『蟲師 続章 六 完全生産限定版』2015年7月22日発売 BD:ANZX 3571-3572、DVD:ANZB 3571-3572
● フィギュア
・ 『RAH(リアルアクションヒーローズ) No.308 蟲師 ギンコ(受注限定版)』メディコム・トイ、2006年11月29日受付開始
・ 『RAH No.297 蟲師 ギンコ』同上、2007年1月発売
・ 衣装・小物の構成は限定版が「柔らかい角」、通常版が「緑の座」「虚繭取り」を基にしている。
● 派生作品など
◎ 蟲師(映画)
● ゲーム
◎ 概要
アニメ版のスタッフが手掛けたオリジナルの携帯型ゲーム作品。
プレイヤーキャラクターはアバターだが、ギンコだけでなく淡幽や多くの蟲が原作からゲスト出演しており、逆に当作の核心となる「蟲垂衣(ムシノタレギヌ)」と類似性があると思しきものが「光の緒」にて描かれてもいる。
ゲーム雑誌『ファミ通』のクロスレビューでは26/40点と評価された。
◎ システム
プレイヤーは蟲師見習いとなって里を巡り全100種類いる蟲を集めるライフシミュレーションゲーム。蟲を集める時間は日中の昼間〜夜。夜を過ぎると自宅に帰るかその場で野宿するか選択する。体力の項目があり、マップの切り替えをすると減り、零になると倒れて自動的に帰宅する。日付が無く蟲を集めるのに期限はない。テレビアニメのようなナレーションとアニメの楽曲も使用されている。ギンコと淡幽のみフルボイス。
◎ 登場人物
◇ 主人公(男/女)
: 十年前に「蟲垂衣」が襲ってきた際の村で唯一の生き残り。事件後はヤクノに助けられ、一人でも食べていけるように蟲師として育てられたが実力はまだまだ。
◇ 主人公の姉
: 蟲が見えるということで主人公と共にいじめられていた。姉弟(姉妹)仲はよく、二人だけの秘密の場所によく行っていた。十年前に「蟲垂衣」に襲われ死亡。
◇ 主人公の母
: 主人公とその姉に蟲が見えていることを子供が言うことと信じていなかった。十年前に「蟲垂衣」に襲われ死亡。
◇ ヤクノ
: 育ての親。事件の後に一人生き残った主人公を見つけ助けた蟲師。ギンコとは既知の関係。
◇ ギンコ (声 - 中野裕斗)
: 原作の主人公。ヤクノに頼まれて里に来た。ヤクノの事を「あいつ」と呼ぶ。ゲームでは天降る里編で登場し終了後は「もし、興味があるなら狩房文庫をたずねてみるといい」と言って村を去るが、その後も春まがいで倒れた主人公を介抱してくれたり、通りすがりということで訪ねてくることもある。
◇ 狩房淡幽 (声 - 小林愛)
: 狩房家の四代目筆記者。体内に禁種の蟲を封じている。狩房文庫をある程度進めると主人公にお呼びが掛かる。
◎ ストーリー
◇ 第一部 蟲師見習い
: 蟲師のヤクノから一人前の蟲師になるための道具をもらいうけた主人公は蟲師として里の村人を守るために蟲師としての修行を始める。
◇ 第二部 天降る里
: ある日、空から鳥が降ってくるという怪異に遭遇する。村人達も不安がっていた事から主人公は虚繭を使ってヤクノと連絡を取ることにした。ヤクノは状況から十年前に村を襲った怪異ではないかという。しかし現在地から里までは遠く、とても間に合わないだろうと、代わりに知り合いの蟲師に協力を依頼したという。数日後、尋ねてきたのは体中に蟲をまとわりつかせたギンコだった。
◇ 第三部 完結篇
: ギンコの助けを得て怪異「蟲垂衣」をやりすごす事に成功した主人公はまた蟲師としての修行を再開し、村人にとりついた蟲を捕え、困った村人を救っていった。そんな日、ヤクノが帰宅する。ヤクノは主人公の成長を喜び、少しの間のみ村に留まった後にまた旅立っていった。
◎ 蟲
採取が目的の100種類の蟲は省略。
◇ 蟲垂衣(ムシノタレギヌ)
: 十年前に里を襲った蟲。正体は四方数十キロから数百キロメートルの四角い巨大な「布」。人の目では捉えることが困難らしくギンコも探すのに手間取っていた。それには理由があり、地上の蟲ではなく天に存在する蟲だったからである。十年前に空から降ってきた際に地上にいた蟲と多くの人間の命を奪った。それは食事で、本来は増えすぎた蟲を減らすことが目的で人間はその巻き添えだった。光に弱く、それを突いたギンコは変わった場所に村人を避難させる。
● 朗読劇
『詠舞台 蟲師』(よみぶたい むしし)のタイトルで、2015年3月18日から29日までスパイラルホールにて公演。舞台原案はアニメでの監督を務めた長濱博史が、製作総指揮・脚本・演出は中村和明(ワムハウス)が担当。
◎ 内容
「緑の座」「雨がくる虹がたつ」「一夜橋」「野末の宴」「花惑い」「鏡が淵」の6作のうち、1公演で2作を上演する。
◎ キャスト(朗読劇)
○ メイン(全作に出演)
・ ギンコ - 中野裕斗
・ 淡幽 - 小林愛
・ 声 - 土井美加
○ 緑の座
・ 五百蔵しんら - 三瓶由布子
○ 雨が来る虹が立つ
・ 虹郎 - 前田剛
・ 虹郎の父 - 松山鷹志
○ 一夜橋
・ ゼン - 加古臨王
・ ハナ - 稲村優奈
○ 野末の宴
・ 禄助 - 上村祐翔
○ 花惑い
・ 柾 - 宮本充
・ みき - 石川由依
○ 鏡が淵
・ 真澄 - 白石晴香
「蟲師」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年3月16日5時(日本時間)現在での最新版を取得



![蟲師 サウンドトラック 蟲音 結 [ 増田俊郎 ] 2,674円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6969/4534530086969.jpg?_ex=64x64)




![【中古】 蟲師official book / アフタヌーン編集部 / 講談社 [コミック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】 1,854円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/07108911/bkazx1ssexcjnfgx.jpg?_ex=64x64)
![蟲師 続章 其ノ四【Blu-ray】 [ 中野裕斗 ] 10,276円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1568/4534530081568.jpg?_ex=64x64)


![【中古】 蟲師official book / アフタヌーン編集部 / 講談社 [コミック]【宅配便出荷】 1,804円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/07111284/bkazx1ssexcjnfgx.jpg?_ex=64x64)
![蟲師〜連綴〜 二〇〇四〇七〇九ー二〇〇六〇八〇八【電子書籍】[ 漆原友紀 ] 3,133円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7382/2000001757382.jpg?_ex=64x64)







![蟲師 続章 一【完全生産限定版】【Blu-ray】 [ 中野裕斗 ] 11,399円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6977/4534530076977.jpg?_ex=64x64)


![蟲師 続章 二【完全生産限定版】【Blu-ray】 [ 中野裕斗 ] 9,680円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6984/4534530076984.jpg?_ex=64x64)





好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
邦画の無作為ピックアップ
Powered by

