ランキング23位
獲得票なし
ランキング8位
獲得票なし
『喜劇 駅前女将』(きげき えきまえおかみ)は、1964年1月15日に東宝系で公開された日本映画。カラー。東宝スコープ。東京映画作品。90分。
キャッチコピーは「待ってました 豪華20大スターの超娯楽大作」。
● 概要
『駅前シリーズ』第7作。本作より監督は久松静児から佐伯幸三に代わり、佐伯は1967年公開の『喜劇 駅前満貫』まで、シリーズ12作品を担当する。
本作の舞台は両国駅及び錦糸町駅周辺で、東京が舞台になるのは第1作『駅前旅館』以来6年振りである。そしてタイトル通り、本作は女優陣の活躍を主にした。冒頭に映っているのは錦糸町駅前の風景で、都電錦糸堀車庫(現在の丸井錦糸町店がある場所)辺りから撮影されている。
両国が舞台ということもあって、佐田乃山(後の第50代横綱)・栃ノ海(同・第49代横綱)・栃光(当時・大関)・出羽錦(当時・前頭。後にタレントとしても活躍する田子ノ浦親方)といった力士たちがゲスト出演する。
孫鮨は隅田川を渡った台東区柳橋、足立藤子のバーと松島景子の店は都電錦糸掘車庫の裏手にある、「清昌稲荷大神」・「出世弁財天」付近となっている。
● スタッフ
・製作:佐藤一郎、金原文雄
・脚本:長瀬喜伴
・監督:佐伯幸三
・撮影:黒田徳三
・録音:長岡憲治
・整音:西尾昇
・照明:比留川大助
・美術:狩野健
・音楽:松井八郎
・編集:広瀬千鶴
・助監督:松本あきら
・現像:東京現像所
・協力:銚子民芸千鳥会
・製作担当者:大久保欣四郎
● 出演者
・森田徳之助:森繁久彌
・伴野孫作:伴淳三郎
・伴野次郎:フランキー堺
・山本平助:三木のり平
・大沢鶴吉:山茶花究
・森田満子:森光子
・足立藤子:淡路恵子
・松島景子:淡島千景
・伴野千代:京塚昌子
・染太郎:池内淳子
・宮本由美:大空真弓
・山本京子:乙羽信子
・菊太郎:沢村貞子
・川口力造:加東大介
・川口和男:峰健二
・三枝:中尾ミエ
・佐田乃山:佐田乃山
・栃光:栃光
・栃ノ海:栃ノ海
・出羽錦:出羽錦
● ロケ地
・国鉄(現JR)総武線の両国駅前及び錦糸町駅周辺。「駅ビルきんし町」はテルミナと名称変更されて現存。東京楽天地は建替えられて現在は錦糸町PARCO。
・都電錦糸堀車庫(現在の丸井錦糸町店がある場所)裏手にある「清昌稲荷大神」・「出世弁財天」、及び付近にある長屋形式の商店街。商店街は建替えられてニュー錦糸町ビルとなっているが、当時の面影は残っている。
・東京都台東区柳橋(孫鮨)
● 同時上映
『乱れる』
・脚本:松山善三/監督:成瀬巳喜男/主演:高峰秀子
・成瀬作品とのカップリングは初。
● 参考資料
・「銀幕の天才 森繁久彌」(ワイズ出版) 71頁 2003年
・キネマ旬報
● 外部リンク
・
・
「喜劇 駅前女将」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年2月3日19時(日本時間)現在での最新版を取得
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
邦画の無作為ピックアップ
Powered by