ランキング193位
獲得票なし
ランキング105位
獲得票なし
かしまし娘(かしましむすめ)は、元松竹芸能所属の姉妹音曲漫才トリオ。
道頓堀角座がホームグラウンドで、松竹芸能の看板芸人だった。グループの名付け親は当時北野劇場の支配人だった角倉節朗(後の関西テレビ編成局長)。最初はカタカナ表記のカシマシ娘だったが、北野劇場が間違えて看板をひらがなで書いてしまい、この方が語感が良いとそのままになった。
漫才トリオとしてのかしまし娘は1981年を最後に休止し、現在は各々ピン・タレント・女優として活動しているが、不定期に喜劇の舞台公演を行ったり、テレビ番組やCMなどで3人揃って出演することがあり、ユニットとしては2024年に歌江が亡くなるまで健在であった。
2018年には第21回上方演芸の殿堂入りが決まった。
● メンバー
元は四人姉妹。花江の2歳年下の四女・利子は生まれながらにして病気がちで足が不自由であったためにメンバー入りせず、芸人にもならなかった。父親が旅回り一座の座長だったため、出生地は全て異なる。また母親は四女・利子が生まれてから産後の肥立ちが悪く、肺と心臓の結核で入退院を繰り返し、1945年2月14日に亡くなった。三姉妹ともに大阪府吹田市在住。歩いて2分以内という近所にそれぞれ邸宅を構えていたが、歌江は晩年箕面市のマンションに移っていた。
◇正司歌江(しょうじ うたえ、1929年8月13日 -)
:(三味線)長女、北海道歌志内市生まれ。本名は平井歌江。
:若手の頃、大阪のことが右も左もわからなかった時期にミスワカナに食事に誘ってもらったり、一緒に銭湯に行ったりと世話になった。芸の素質を見込まれ弟子に誘われもしたが、親から貰った大事な正司歌江の名を捨てるのが嫌だったため辞退した。また、「ワカナ先生のところへ行くと先生以上にえらくなられへん」と言って断ったという。
: かしまし娘休止後は他のプロダクションに所属していたが、2007年に当時の所属事務所アクターズプロモーションが倒産し、同年6月に松竹社長との会談で21年ぶりに松竹芸能復帰。2007年に客演したWAHAHA本舗に、2009年5月1日より正式入団。息子は『欽ちゃんの仮装大賞』などを手がけるプロデューサーの平井秀和。
: 2022年頃より体調を崩し療養していたが、2024年1月19日、老衰のため大阪府内の自宅で死去した。
◇正司照枝(しょうじ てるえ、1933年3月15日 -)
:(リズムギター)次女、北海道小樽市生まれ。本名は正司照江。
: さち子プロ→石井光三オフィス→SHUプロモーション所属。かしまし娘活動休止となった1981年、それまでの正司照江から正司照恵へ改名し、松竹新喜劇に参加。1987年に退団・芸名も現在のものとする。テレビ番組に出た衣装は二度と着ないようにしている。若い頃は諸先輩(ミスワカナ等)から口酸っぱく衣装を大事にしろと言われてきたがお金がなく、衣装(着物)を私服にしていた。足袋が破れても縫って使用していたこともあったという。悪声をネタにされ、ソロで歌わせてもらえない。息子の正司宏行は石井光三オフィス取締役→SHUプロモーション代表取締役社長で、磯野貴理子の元マネージャー・元夫。またエリック・クラプトンのファンであり来日時には必ずコンサートに行っていた。
: 2024年7月8日、急性心臓死のため大阪府の自宅にて91歳で死去した。
2024年1月19日、長女の歌江が老衰により94歳で死去
◎ ラジオ番組
・ 歌謡曲でいこう(朝日放送ラジオ)
◎ CM
・ 徳島製粉「金ちゃんラーメン」(1968-1970年)
◎ 舞台
・ やかましい人々(2008年)
・ さくら色 オカンの嫁入り(2010年、2013年)(花江)
・ おかあちゃん 〜コシノアヤコ物語〜(2014年)(照枝)
・ 喜劇「極楽町一丁目 -嫁姑千年戦争-」(2016年、シアター1010 ほか) - 秀子 役 (花江)
・ ザ・デイサービス・ショウ It's Only Rock'n Roll(2016年10月 - 12月、志木市民会館パルシティ ほか) - 林田ヨネ(リンダ) 役(花江)
「かしまし娘」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年5月10日1時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
女優の無作為ピックアップ
Powered by

