好きな邦画
ランキング23位
獲得票なし
嫌いな邦画
ランキング8位
獲得票なし
男たちの大和/YAMATO


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

『男たちの大和/YAMATO』(おとこたちのやまと)は、東映配給の日本の戦争映画。 辺見じゅん著『決定版 男たちの大和』を原作に、終戦60周年を記念して制作された。 第二次世界大戦中期から昭和20年(1945年)の天一号作戦に連動しての特攻作戦に参加した戦艦・大和の乗組員の生き方を描いた作品である。2005年12月17日に東映邦画系で全国劇場公開され、同年の邦画興行収入1位となった。制作費は約25億円(公称)。長渕剛が主題歌を歌った。

● あらすじ
2005年 4月上旬、大和沈没の日直前に鹿児島の枕崎漁港の漁協に1人の女性が訪れた。その女性・内田真貴子は大和が沈没した地点へ連れて行って欲しいと頼み回るが、漁協組合員の漁師たちは組合長を含め相手にしてくれない。 漁協の漁師の中に、水上特攻時に大和の乗組員として乗艦していた神尾克己がいた。一度は真貴子の頼みを断るが、真貴子が上官であった内田二曹の娘(養女)であることを聞かされる。真貴子は、内田が去年末に亡くなり、遺言の「大和沈没地点に散骨して、戦死した戦友たちと一緒にして欲しい」という願いを実現するため枕崎に来たのである。その瞬間、60年間ひっそりと暮らしていた神尾に若きころの思い出が浮かび上がってきた。内田が激戦の中で戦死せず生き残っていたことに驚きつつ、戦時中の大恩人である内田のために出港を決意し、真貴子の頼みを聞き入れた神尾は唯一の乗組員・前園敦(神尾の部下で15歳の少年であるが、船舶操縦免許を取得して操縦も行う。)と共に真貴子を乗せ、大和の沈没地点へ出航する。そしてずっと閉ざしていた口を開き、あまり語らなかった内田の話を真貴子に語り始める。 船は明日香丸という小さな漁船であった。神尾は、戦時中に恋人であった野崎妙子を広島への原爆投下で亡くしたため、戦後も結婚せずに子や孫もいなかったが、漁業組合長の孫の敦を雇って孫代わりにしていた。 戦時中の回想として、戦艦大和が同型艦(大和型)で僚艦の戦艦・武蔵らとともにフィリピンのレイテ島付近のレイテ沖海戦に参戦したが、戦果は芳しくなく、武蔵など多数の艦艇を撃沈されるという最悪の展開から開始される。その後は軍令部および連合艦隊司令部から、「護衛機無しで特攻を行え」という無謀な命令が出て、大和は沖縄での特攻戦に向かう途中、アメリカ軍艦載機の波状攻撃にさらされ撃沈された。離艦命令が響く中、神尾は大和と運命を共にする覚悟であったが、内田と懇意にしていた森脇庄八海軍二等主計兵曹に海に放り出され、大和の最期を目の当たりにする。のちの駆逐艦による救助活動の中、力尽きて海に沈もうとするも森脇に救われ、1人でも多く救助すると活動を続ける森脇であったが潜ったきり姿を表さず、神尾は森脇の死を悟った。 大和沈没後、神尾は大和の乗組員だった西哲也の母のサヨを訪問し、「哲也が戦死したが、立派な最期だった」と賞賛したが、サヨは神尾だけ生き残ったことを咎めたり、哲也の死を受け入れられなかったりした。サヨは哲也の送金で田んぼが買えたと神尾に紹介し、神尾は西へのせめてもの手向けとして田植えや雑草取りなどを手伝い、サヨは謝礼として握り飯を神尾にくれたが神尾はそれをその場に置き、自分だけ生き残ってしまったことをサヨに土下座して謝罪した。サヨも泣き崩れて土下座し、追及したことは悪かったと謝罪して死んだらいけないと神尾を諭した。 そして広島への原爆投下があり、終戦を迎えるのだった。

● スタッフ

・監督・脚本: 佐藤純彌
・製作者: 角川春樹
・プロデューサー: 厨子稔雄、小柳憲子、村上典吏子
・製作総指揮: 高岩淡、広瀬道貞
・企画: 坂上順、早河洋
・監修: 瀬島龍三、岩下邦雄
・史料考証: 原勝洋、戸高一成
・原作: 辺見じゅん『決定版 男たちの大和』(角川春樹事務所ハルキ文庫)
・参考文献: 吉田満『戦艦大和ノ最期』
・セカンドユニット監督: 原田徹
・撮影監督: 阪本善尚
・セカンドユニット撮影監督: 江原祥二
・水中撮影: さのてつろう
・特撮監督: 佛田洋
・美術: 松宮敏之、近藤成之
・編集: 米田武朗
・照明: 大久保武志
・セカンドユニット照明: 沢田敏夫
・整音: 瀬川徹夫
・録音: 松陰信彦
・セカンドユニット録音: 西田正広
・助監督: 山下耕一郎
・セカンドユニット助監督: 佐和田恵
・音響効果: 柴崎憲治
・音楽: 久石譲
・演奏: 東京フィルハーモニー交響楽団
・主題歌: 長渕剛 「CLOSE YOUR EYES」「YAMATO」
・サポートソング: 般若「オレ達の大和」
・音楽総合プロデューサー: 角川春樹
・VFXスーパーバイザー: 進威志
・CGスーパーバイザー: 野口光一
・テクニカルコーディネーター: 根岸誠
・特撮: 特撮研究所 :(協力: 東映テレビプロダクション、ドリーム・プラネット・ジャパン)
・大和ミニチュア造型: マーブリングファインアーツ 
・グラマン造型: ヒルマモデルクラフト 
・造型メカニカルエフェクト: アップ・アート 
・VFX・CG: 東映アニメーション NTTメディアラボ ポリゴン・ピクチュアズ フレームワークス・エンターテインメント マリンポスト Motor/lieZ スタジオDU ファブグラフィックス 日本映像クリエイティブ 東映ラボ・テック
・機銃発砲: BIGSHOT
・操演・特効: スプリームエフェクト 
・擬斗: 清家三彦 中村健人
・キャスティング: 福岡康裕
・製作担当: 清水圭太郎
・製作管理統括: 奈村協
・宣伝統括: 遠藤茂行
・宣伝プロデューサー: 野村俊哉、多田容子
・宣伝: 柳迫成彦 、西野亜紀子、高橋由香、速水雅也
・製作プロダクション: 東映京都撮影所
・製作: 『男たちの大和/YAMATO』製作委員会(東映、角川春樹事務所、テレビ朝日、東映ビデオ、朝日放送、名古屋テレビ、広島ホームテレビ、九州朝日放送、北海道テレビ、長崎文化放送、鹿児島放送、朝日新聞社、中国新聞社、北日本新聞社、東映アニメーション、エフエム東京、東映エージエンシー、東京都ASA連合会、ゲオ、幻戯書房、サンブック社)

● キャスト
(括弧内は役名)

◎ 大戦中

・反町隆史(森脇庄八海軍二等主計兵曹)
・中村獅童(内田守海軍二等兵曹):晩年の遺言ナレーション)
・松山ケンイチ(海軍特別年少兵・神尾克己)
・渡辺大(海軍特別年少兵・伊達俊夫)
・内野謙太(海軍特別年少兵・西哲也)
・崎本大海(海軍特別年少兵・常田澄夫)
・橋爪遼(海軍特別年少兵・児島義晴)
・山田純大(唐木正雄海軍二等兵曹)
・高知東生(川添海軍二等兵曹)
・平山広行(玉木水兵長)
・森宮隆(第二十一分隊医務科・大森班長)
・金児憲史(町村海軍一等兵曹)
・長嶋一茂(臼淵磐海軍大尉)
・蒼井優(神尾の同級生・野崎妙子)
・みれいゆ(唐木の妻・伸江)
・高畑淳子(常田の実母・玉木ツネ)
・余貴美子(西の母親・サヨ)
・勝野洋(大和第5代艦長・第二艦隊参謀長・森下信衛海軍少将)
・野崎海太郎(戦艦大和副長・能村次郎海軍大佐)
・高岡建治(大和航海長・茂木史朗海軍中佐)
・春田純一(第二十一駆逐隊司令・小滝久雄海軍大佐)
・本田博太郎(第二水雷戦隊司令官・古村啓蔵海軍少将)
・寺島しのぶ(呉の芸者・文子)
・白石加代子(神尾の母親・スエ)
・奥田瑛二(大和第6代艦長・有賀幸作海軍大佐)
・林隆三(連合艦隊参謀長・草鹿龍之介海軍中将)
・渡哲也(第二艦隊司令長官・伊藤整一海軍中将)※最後の映画の出演

◎ 現代

・鈴木京香(内田の養女・真貴子)
・池松壮亮(明日香丸船員・前園敦)
・井川比佐志(枕崎市漁業協同組合組合長)
・仲代達矢(明日香丸船長・神尾克己)

◎ ナレーター

・ 渡辺宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)

● 製作


◎ 企画
企画は、東映京都撮影所(以下、東映京都)のプロデューサー・厨子稔雄。辺見じゅん原作の『男たちの大和』は1983年に刊行されており、1986年頃、東映京都で企画に挙がったことがあったが、当時の映像技術や経費等の諸問題からこの時は頓挫していた。坂上は当時66歳、今度こそ最後の作品になるだろうという強い思いがあった。角川は辺見から話を聞いた際は「金がかかるから出来ないだろうなぁ」と思いつつ、「もし刑務所を出た時にはお手伝いしますよ」と返したが、収監中、何度も面会に訪れたり、激励の手紙を送り続けるなど、辺見は角川を支え続けた。そして出所2日前には、大和の元乗務員である内田貢の散骨式に辺見が立ち会った話を聞いて、映画の実現が姉への恩返しになると角川は考えるようになる。岡田茂東映相談役が、角川の手腕はいまだに色褪せていないと判断し、制作者として起用を決め、出席者は、高岩淡東映会長、角川春樹、辺見じゅん、坂上順、佐藤純彌監督の5人。野上が高齢ということもあり、荒井晴彦から紹介された井上が呉や江田島へシナハンに行った。元々、出来上がった第1稿を原作者である辺見じゅんが納得せず、角川自身も、大和への賛歌がなく、ただの反戦映画になっていると判断して、佐藤と共に脚本を書き直し、主人公を神尾克己から内田貢に変更し、内田の散骨から物語が始まるようにした。そして、昭和天皇の戦争責任を問いたいという角川の意向に沿って、伊藤整一が「海軍にもう艦はないのか」という下問で沖縄特攻を決意する場面が書き加えられた。他にも、銃後の女性たちの描写を増やし、泣かせ所を強調する場面が角川によって加えられ、脚本は第6稿まで書き直されたが、主人公の名前は角川の抗議にもかかわらず、東映の意向で貢から守に変更された。角川春樹は脚本が出来上がったのはクランクインの前日で。

◎ 実写映像
太平洋戦争当時の実写映像が随所に挿入される。これは、当初の構想ではエンドロール後に般若による楽曲をBGMにした数分間の実写映像集を上映されることになっていたが、実写映像集の上映が全国ロードショー直前になって急きょ取りやめになってしまったことによるものである(一部劇場や、ロードショー前の試写会会場などでは、この実写映像集をカットせずに上映したところもあった)。この映像集の最後には、特攻機が敵艦にぶつかって爆発した瞬間を収めたカラー写真をバックに「彼らが命を賭けて守ろうとした日本の未来に、私たちは生きている」という字幕が映されている。

◎ 撮影記録
2005年3月26日クランクイン。ロケーション撮影は各所で行われたが、撮影のほとんどは尾道市の戦艦大和オープンセットで、3月後半から、連続かどうかは不明だが、夏まで撮影した。戦争映画の撮影に臨み、戦争を知らない若い俳優に、クランクインまでの3ヶ月間、全員坊主頭にさせた上で、京都府舞鶴市と広島県呉市で合宿による軍事訓練をさせることもあったが、大和のセットの上に立って日々を過ごすことで、あの時代の若者たちの顔つきに近いものになった。 新人の松山ケンイチは角川がオーディションで選んだ。撮影期間約3ヶ月、その後ポストプロを経て、2005年11月完成予定
  ・アレイからすこじま
  ・歴史の見える丘
  ・岩子島
 ・福山市
  ・鞆の浦
・京都府
 ・舞鶴市
  ・舞鶴赤れんが倉庫群。角川が観客動員1000万人と言ったら、東映は「有り得ない。せいぜい300万人」という読み、大和の全長263メートルのうち艦首から艦橋付近までの190メートルが原寸大で再現された。これを実現させたのは奈村協東映京都所長を中心とした東映京都チームの覚悟とエネルギーだった、同年7月17日からロケセットが一般公開された。 公開終了後の5月10日より解体が開始された。さらに公開の延長を望む声も多く、公開最終日にはセットを見学するまで3時間もの待ち時間が発生した。しかしながらオープンセットの設置現場は休止中の造船所であり、この造船所の再稼動が迫っていたため閉鎖に至った。 解体後、東映は主砲身や機銃、小道具などセットの一部分計64点を映画公開と同年に呉市にてオープンした大和ミュージアムへ寄贈し、1/10の大和の模型が人気を呼んで映画との相乗効果もあって161万人が入場した、1/35の大和の模型(細部が不正確なモデル)とシールド無し25mm三連装機銃1基のみが残されているだけである。 尾道市が撮影地に選定されたのは、日立造船があったこと、交通の便の良さに加え尾道市民の映画に対する理解の深さなどの理由からで、製作的な優位性は他都市を圧倒した。結果的には尾道市に大変な経済効果をもたらし、全国のフィルム・コミッションの憧憬の的になった。
・ 佐藤監督は「辺見さんの原作が、数多くの当事者に取材することで成立しているものなので、戦記マニアの人たちには物足りないかもしれない」等と述べている。
・ 日本共産党は、機関誌『赤旗』にて、昭和天皇の戦争責任に言及したとして、本作を激賞している。
・ 元陸軍軍人で実業家だった瀬島龍三は、大和が沖縄特攻する2日前に、陸海軍参謀随行として大和に乗艦し、乗組員と甲板で盃を交わしており、試写会ではハンカチに目を当て、鑑賞後、製作者の角川春樹に「いい映画だったよ」と感想を述べたという。

◎ 興行成績

・ 興行収入 - 50.9億円(東映の興収ランキング2位)
・ 観客動員数 - 400万人
・ 最後の大仕事として退路を断って本作を大成功させた坂上順プロデューサーは「岡田茂さん、俊藤浩滋さん、角川春樹さん、出会った偉大な3人の仕事人の教えのおかげです」と述べた、約11万本を売り上げた。
・ 映画『クレヨンしんちゃん』のロケシーンが扱われ、反町や獅童が登場した。
・ 映画監督の大林宣彦は、自身が多くロケ地に選定していた尾道市が、大和のロケセットを観光誘致のために一般公開したことに抗議し、一時期、尾道市の市長や商工会議所と疎遠になった。本作の公開日には製作者の角川春樹宛てに抗議文を送りつけたが、角川は、大林が映画を鑑賞もしていないのに、戦艦大和と言うだけで批判する態度は間違っていると感じたという。大林の尾道への蟠りは、大林が監督した『海辺の映画館―キネマの玉手箱』で上書きされるまで続いたが、角川に対しては、2012年に『週刊現代』で、原田知世デビュー30周年の企画対談をする頃には解消され、大林が逝去した後は、角川によって追悼句が詠まれている。
・ 日米合作映画『ルビー・カイロ』で、角川から、製作資金の使途不明金を巡る背任横領の罪で裁判を起こされた映画プロデューサーのロイド・フィリップスは、本作のヒットについて「米国に楯突いた日本人は2人いる。田中角栄と角川春樹だ。角栄は死んだが、角川春樹は『戦艦大和』と共に復活した」と苦々しく語ったという。  

● 関連書籍

◇ 原作 : 辺見じゅん『決定版 男たちの大和』上、下(角川春樹事務所〈ハルキ文庫〉、2004年) 第3回新田次郎文学賞受賞 : 上 ISBN 4-7584-3124-8、下 ISBN 4-7584-3125-6
◇ ノベライズ : 辺見じゅん『小説 男たちの大和』 : (角川春樹事務所、2005年) ISBN 4-7584-1058-5 : (角川春樹事務所〈ハルキ文庫〉、2006年) ISBN 4-7584-3248-1
◇ その他 : 辺見じゅん『女たちの大和』(角川春樹事務所〈ハルキ文庫〉、2005年) ISBN 4-7584-3196-5 : 佐藤純彌、聞き手:野村正昭 + 増當竜也『映画監督 佐藤純彌 映画 (シネマ) よ憤怒の河を渉れ』(DU BOOKS、2018年11月23日)ISBN 978-4866470764

「男たちの大和/YAMATO」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2024年3月28日18時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな邦画は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな邦画を お選びください。

嫌いな邦画は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな邦画を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな邦画は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな邦画を お選びください。

嫌いな邦画は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな邦画を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな邦画は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな邦画を お選びください。

嫌いな邦画は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな邦画を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな邦画は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな邦画を お選びください。

嫌いな邦画は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな邦画を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな邦画は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな邦画を お選びください。

嫌いな邦画は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな邦画を お選びください。

邦画の無作為ピックアップ

好きな邦画は どっち?

投票すると邦画ランキングが閲覧できます!


VS

好きな邦画を お選びください。

現在 31回の投票があります!

嫌いな邦画は どっち?

投票すると邦画ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな邦画を お選びください。

現在 9回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター